重要なお知らせ・新着情報
http://www.okinawas.johas.go.jp/
ja-JP
2025-04-24T19:33:00+09:00
-
<治療と仕事の両立支援> 「メンタルヘルス不調者の主治医向け支援マニュアル」できました
http://www.okinawas.johas.go.jp/topNotice/index.cgi?pg=0410
<治療と仕事の両立支援> 「メンタルヘルス不調者の主治医向け支援マニュアル」できました
<治療と仕事の両立支援> 「メンタルヘルス不調者の主治医向け支援マニュアル」できました<br />2025.4.22<br />厚生労働省より、<治療と仕事の両立支援>メンタル不調者の主治医向け支援マニュアルが公表されました。<br><a href="https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001472029.pdf"_blank">[red]■詳細はこちらをクリック[/red]</a><br /><br />
2025-04-24T19:33:00+09:00
-
「職場ではじめる! 3か月ヘルシー大作戦」のご案内 ←詳しくはこちらをクリック!
http://www.okinawas.johas.go.jp/topNotice/index.cgi?pg=0405
「職場ではじめる! 3か月ヘルシー大作戦」のご案内 ←詳しくはこちらをクリック!
「職場ではじめる! 3か月ヘルシー大作戦」のご案内 ←詳しくはこちらをクリック!<br />2025.4.11<br />沖縄産業保健総合支援センターでは、今年度新たな試みとして体験型の研修プログラムを開催します。<br>コンセプトは「リバウンド知らずのヘルシーチャレンジ」。生活習慣病と健康的なスリムを目指す<br>体験型研修です。プログラムを体験しながら、各事業場の取り組みの参考にしていきましょう。<br /><br />
2025-04-24T19:33:00+09:00
-
令和7年度 産業医研修お申込み開始日のお知らせ&[red]MAMISマイページ登録[/red]のお願い
http://www.okinawas.johas.go.jp/topNotice/index.cgi?pg=0395
令和7年度 産業医研修お申込み開始日のお知らせ&[red]MAMISマイページ登録[/red]のお願い
令和7年度 産業医研修お申込み開始日のお知らせ&[red]MAMISマイページ登録[/red]のお願い<br />2025.4.3<br />令和7年度の産業医研修は、[red]4月14日(月)[/red]よりお申込みを開始いたします。<br><br>今年4月より、「医師会会員情報システム(MAMIS)」の運用が始まりました。<br>それに伴い、産業医の単位(生涯研修)を取得するためには、MAMIS上での<br>マイページ登録が必須となります。<br>取得した単位は、MAMISに登録されますので、「生涯研修単位」の取得を目指す<br>先生方におかれましては事前にMAMISのマイページ登録をお願いいたします。<br><a href="https://www.sangyo-doctors.gr.jp/NoticeAttachFile/9025/MAMISchirashi_Ver3.pdf"_blank">[green]■MAMISのご案内チラシはこちらから[/green]</a><br><br>[red]【MAMISに関するお問合せ】[/red] <br> コールセンター:0120-110-030(平日10:00-18:00)<br /><br />
2025-04-24T19:33:00+09:00
-
労働安全衛生法に基づく化学物質管理の無料相談窓口のご案内
http://www.okinawas.johas.go.jp/topNotice/index.cgi?pg=0255
労働安全衛生法に基づく化学物質管理の無料相談窓口のご案内
労働安全衛生法に基づく化学物質管理の無料相談窓口のご案内<br />2024.5.23<br /><br />
2025-04-24T19:33:00+09:00
-
<b>[red]NEW!![/red] </b>「転倒防止・腰痛予防」対策支援についてのご案内 (無料)
http://www.okinawas.johas.go.jp/topNotice/index.cgi?pg=0180
<b>[red]NEW!![/red] </b>「転倒防止・腰痛予防」対策支援についてのご案内 (無料)
<b>[red]NEW!![/red] </b>「転倒防止・腰痛予防」対策支援についてのご案内 (無料) <br />2023.11.20<br />「転倒防止」や「腰痛予防」対策として、体力の状況把握や身体機能の維持向上の取り組みを進める事業場に対し、理学療法士が支援いたします。<br> 1.対象事業場 支援を希望する沖縄県内の事業場<br> 2.支援回数 1事業場あたり年度で1回まで ※支援にあたり別途事前ヒヤリングを1回行います。<br> 3.支援方法 対面又はリモート ※離島の事業場については、リモートでの対応となります。<br> 4.支援内容 ▶作業状況から見た転倒防止、腰痛予防対策等に対するたアドバイス<br> ▶ロコモ度テスト・身体能力セルフチェック等の健康測定への助言<br> ▶実技指導・運動アドバイス・社内セミナー <br> <a href="https://www.okinawas.johas.go.jp/prevention/"_blank">👉[red]お申込みはこちらから[/red]</a><br /><br />
2025-04-24T19:33:00+09:00
-
ハートライフ病院に両立支援出張相談窓口を開設しました!
http://www.okinawas.johas.go.jp/topNotice/index.cgi?pg=0035
ハートライフ病院に両立支援出張相談窓口を開設しました!
ハートライフ病院に両立支援出張相談窓口を開設しました!<br />2023.5.24<br /><br />
2025-04-24T19:33:00+09:00
-
★当センターを装ったメールにご注意下さい!
http://www.okinawas.johas.go.jp/topNotice/index.cgi?pg=0010
★当センターを装ったメールにご注意下さい!
★当センターを装ったメールにご注意下さい!<br />2022.04.01<br /><br />
2025-04-24T19:33:00+09:00