「がんじゅう沖縄」過去の配信記録

◆がんじゅう沖縄 Vol.184◆ 2022年10月11日発行

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 ◆がんじゅう沖縄 Vol.184[2022/10/11]◆
 ★沖縄産業保健総合支援センター発行★
 ホームページ https://www.okinawas.johas.go.jp/
 メールアドレス sanpo47@okinawas.johas.go.jp
 フェイスブック https://www.facebook.com/OKINAWA.JOHAS
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

=======今月のメルマガ掲載情報ピックアップ===========
【1】保健師コラム
【2】新着情報
【3】沖縄産業保健総合支援センターからのお知らせ
【4】相談・質問について
===================================

◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆
 【保健師コラム】
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆
 はいたい!産業保健専門職(保健師)の千葉です。
10月になり日暮れ時間も少しずつ早まってきましたね。そして今年も残すところあと3カ月。仕事やプライベートで今年中にやりたかったこと、忙しくて後回しにしていたことなどに取組んでみるのも良いのではないでしょうか。(私も中断していたヨガの資格取得に年内でラストスパートを掛けようと思っているところです!)
さて、皆さんは職場のメンタルヘルス対策について困っていることはありませんか?「職場のメンタルヘルス何から手を付けよう」「休職中の労働者の職場復帰支援どうしよう」など。「うちにはメンタルヘルス不調の労働者はいないはず・・」等と思われている場合もあるかもしれません。
「休職の理由、実はメンタルヘルス不調が一番多い」というデータがあるのをご存知でしょうか。傷病手当金(お勤めの方(被保険者)が病気やケガで会社を休んだ時に補償される制度)の申請理由のうち、最も多いのがメンタルヘルス不調等だそうです。年度別にみると平成25年は25,7%でしたが令和2年には32,7%と大幅に増加しています。
若年者(20〜39歳)に至っては傷病手当金を受給している方の半数以上がメンタルヘルス不調等を理由に休職されています。(全国健康保険協会 令和2年度現金給付受給者状況調査より)
メンタルヘルス不調等の休職を予防するためにも、職場全体でのメンタルヘルス対策の取り組みが求められています。当センターでは職場のメンタルヘルスの取組みを支援しています!ぜひお気軽にお問い合わせください。
令和4年12月1日(木)「メンタルヘルス不調者の職場復帰支援で大切なこと」をテーマにWEBセミナーを開催します。NHK健康番組や読売yomi.Dr.などメディアでの解説も多い東邦大学医療センターの小山文彦先生に、職場復帰支援のポイントを分かりやすく講演して頂きます。

【詳細】https://www.okinawas.johas.go.jp/topInfo/file/06671.pdf
【申込】下記申込フォームよりお申し込みください。
https://www.okinawas.johas.go.jp/ryosemiOrder221201/index.cgi

皆さまのご参加をお待ちしております。
(沖縄産業保健総合支援センター産業保健専門職 千葉千尋)

◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆
 新着情報
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆

1.10月は「年次有給休暇取得促進月間」です。
年次有給休暇を取得しやすい環境整備に取り組みましょう!働き方・休み方改善ポータルサイトでは、「年次有給休暇取得促進特設サイト」の他、企業の取り組み事例など様々な情報をご覧いただけます。
https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuuka-sokushin/?yclid=YSS.EAIaIQobChMIr5nRqJ3K-gIVwZVLBR0tAgz_EAAYASAAEgIPfPD_BwE

2.令和4年度石綿関連疾患診断技術研修のご案内
研修の種類:(1)基礎・読影研修 (2)石綿小体計測講習会 (3)中皮腫パネル
詳しい内容は、労災疾病等医学研究普及サイトにてご確認ください。
https://www.research.johas.go.jp/asbestokenshu/

▽予定表
https://www.research.johas.go.jp/asbestokenshu/docs/20220829_leaf.pdf
▽研修内容
https://www.research.johas.go.jp/asbestokenshu/docs/20220829.pdf

3.職域保健禁煙支援研修プログラムのご案内(Produced by 産業医科大学 産業保健学部)
対象:職域保健に携わる専門識者
受講の種類:(1)基礎編 (2)基礎編+応用編
研修形態:e-learning及びライブセッション
詳しくは https://tobacco-free-training.org/

4.令和4年度母性健康管理研修会のご案内 (無料)
ー働きながら、安心して妊娠・出産できる職場づくりのためにー
対象:事業主、人事労務担当者、産業医・産業保健スタッフ、産婦人科医の皆様
開催方法:オンライン配信
開催日程:第1回 10月20日(木)
     第2回 11月17日(木)
     第3回 12月 9日(金)
     ※プログラムは全日程共通
詳細はこちらから
https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/kenshu/

◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆
 沖縄産業保健総合支援センターからのお知らせ
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆

1.令和4年度治療と仕事の両立支援・メンタルヘルス対策支援セミナー
「メンタルヘルス不調者の職場復帰支援で大切なこと」
【日時】2022年12月1日(木)14:00?16:00
【開催方式】オンライン(ZOOM)
講演:「メンタルヘルス不調者の職場復帰支援で大切なこと」
講師:小山文彦氏(東邦大学医療センター佐倉病院 産業精神保健職場復帰支援センター長・教授)
企業の事例紹介:「私たちのインクルージョンな働き方」講師:石原 地江氏(有限会社アンテナ 代表取締役)
沖縄産業保健総合支援センターの紹介/質疑応答

申込:下記申込フォームよりお申し込みください。
https://www.okinawas.johas.go.jp/ryosemiOrder221201/index.cgi
定員:80名(先着順・申込締切11月25日)

PDF:https://www.okinawas.johas.go.jp/topInfo/file/06671.pdf

2.令和4年度[後期]産業保健研修について
受講希望の方は、当センターホームページの申込フォームにてお申込みください。

【産業医研修】
受付可能な産業医研修は、残り2研修です。(R4.10.6時点)
お申込みはお早めに! 詳細はホームページにてご確認ください。
https://www.okinawas.johas.go.jp/kensyunavi/

【10月の衛生管理者等研修】 (オンライン研修)
 6日(木) 健康教育
14日(金) 産業医から見た治療と仕事の両立支援について
18日(火) 発達障害の理解と対応について
27日(木) どう取り組む!?治療と仕事の両立支援
28日(金) どう手をつける「職場環境改善」〜メンタルヘルス対策〜
https://www.okinawas.johas.go.jp/kensyunavi/

※受講の流れ
ZOOMに参加していただく際は、申込時の「会社名」「氏名」(名字のみでも可)で参加していただけますようお願い申し上げます。申込者の確認ができない場合は、入室できないことがありますので、ZOOMの名前登録を事前にご確認ください。

3.令和4年度「両立支援コーディネーター基礎研修 第4回〜第7回」の研修日程が決定しました。(令和4年11月〜令和5年1月)
応募多数の際は、先着順ではなく抽選を行いますので、受講を希望される回の募集期間内にご応募ください。

詳細はこちらから
https://www.johas.go.jp/ryoritsumodel/tabid/2126/Default.aspx

4.「治療と仕事の両立支援」の動画が完成しました!当センターホームページトップ画面からご覧いただけます。「治療と仕事の両立支援」制度をわかりやく説明しています。
当センターキャラクターの「さんぽん」も登場します。ぜひご覧ください。
https://www.okinawas.johas.go.jp/

5.職場の「メンタルヘルス対策」をサポートします!
労働者が休職する理由の内、最も多いのが「メンタルヘルス不調」による休職です。
特に、傷病手当金受給者の半数以上が若年者(20歳〜39歳)という割合が出ています。
事業場がメンタルヘルス対策に取組むために、メンタルヘルス対策促進員(産業カウンセラー、社労士、保健師)がサポートします。

支援内容:こころの健康づくり計画の策定、管理監督者研修・セルフケア研修、職場環境改善。ストレスチェック制度の導入、職場復帰支援プログラムの作成など。

支援の詳細はこちら
https://www.okinawas.johas.go.jp/mentalhealth/

※対面研修会参加時のご協力のお願い※
研修会参加時には、マスク持参・検温・手洗いへのご協力をお願いたします。なお、風邪のような症状のある方は出席を見合わせてくださいますようご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

6.職場で治療と仕事の両立支援に取組んでみませんか!
事業場や労働者が病気の治療と仕事を両立するために生じる様々な問題や悩みに両立支援促進員(社労士、保健師)が相談や事業場訪問などでサポートします!
支援内容の詳細はこちら
https://www.okinawas.johas.go.jp/ryoritsuOrder/

●治療と仕事の両立支援相談コーナーのご案内
治療と仕事を両立するための相談が出来ます。労働者はもちろん、職場で両立支援に取り組みたい企業の方の相談もお待ちしています。面談・電話・ZOOMで対応しています。

2022年10月20日(木)午後1時〜午後4時
2022年11月17日(木)午後1時〜午後4時
場所:沖縄産業保健総合支援センター
(那覇市小禄1831-1 沖縄産業支援センター2階)
 ご予約:TEL.098-859-6175

●治療と仕事の両立支援に関する医療機関の出張相談診窓口のご案内】
病気になっても安心して働けるように治療と仕事の両立に関する相談が出来ます。
両立支援の進め方、休職・復職について、社会保険制度についてなど。

▼定期開催の窓口
1 浦添総合病院
 ・日時:毎月第3火曜日(月1回)午後1時〜午後4時(事前予約制)
 ・予約:医療連携支援室かけはし 098-878-0231

▼随時開催の窓口
2 琉球大学病院 がん相談支援センター>098-895-1507
3 那覇市立病院 がん相談支援センター >098-884-5111(内線283)
4 沖縄県立中部病院・がん相談支援センター>098-973-4111
5 北部地区医師会病院・連携課>0980-54-1111
6 沖縄県立宮古病院・がん相談支援センター>0980-72-3151
7 沖縄県立八重山病院・がん相談支援センター>0980-87-5557
8 おもろまちメディカルセンター・地域連携室>098-867-2116
9 中頭病院・地域医療連携室>098-939-1300 
10 沖縄協同病院・地域連携室>098-853-1201
11 沖縄赤十字病院・地域連携室>098-853-3134
12 宮良クリニック>098-878-3311
13 友愛医療センター>098-850-3811

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〜産業保健情報〜

◇沖縄労働局より、令和3年度職場における定期健康診断実施結果が発表されました。
「職場における定期健康診断有所見率」 沖縄県は11年連続ワースト1位です。
健診項目別では、「血中脂質」「血圧」「肝機能」の順番で異常所見が多く、業種別では、「製造業」「建設業」「運輸交通業」が有所見率の高い3業種となっています。

従業員が安全で健康に働く職場の実現に向けて、
・定期健康診断を実施しましょう。
・定期健康診断の結果は、必ず労働者にお知らせしましょう。
・有所見者には、
就業の可否などについて医師からの意見聴取を行いましょう。(義務)
医師又は保健師による保健指導を受けてもらいましょう。

詳しいデータは、こちらから
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/content/contents/001235218.pdf
*「有所見率」・・・受診した労働者のうち健康診断の項目に何らかの異常所見がある方の割合

◇令和3年度「過労死等の労災補償状況(沖縄)」公表されました。
過労死等の発生防止のための取組み:長時間労働削減への取り組みについては「労働時間相談・支援コーナー」、「ストレスチェック制度、職場復帰支援についての情報」等、ぜひご覧ください。
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/content/contents/001212132.pdf

◇メンタル不調を未然に防ぐために 〜ストレスチェック制度導入に向けて〜
ストレスチェックを受けることにより、労働者が自身のストレス状態に気づき、 対処するきっかけとなります。また、検査結果を集団的に分析することで、職場環境を改善していく足掛かりになります。
(労働者50人以上の事業場は、ストレスチェックの実施が義務づけられています。)
ストレスチェック制度導入についてはこちらから
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/index.html

◇県内における令和3年労働災害発生状況について〜死亡者数・死傷者数ともに増加〜
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/content/contents/001189186.pdf

◇化学物質による労働災害防止のための新たな規制について〜「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令」の公布〜
詳しくはこちらから
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25984.html

◇日本産業保健法学会 第2回学術大会開催のお知らせ
テーマ:精神障害の補償・賠償と法/テレワークの産業保健と法
開催方式:オンライン開催(ライブ配信及びオンデマンド配信)
https://jaohl2022.info/

◇職場における労働衛生基準が変わりました!
「照度」「便所の設置基準」「休養室設置の留意点」等、衛生基準が守られているか確認しましょう。
https://www.mhlw.go.jp/content/11300000/000905329.pdf

◇全国スベっちゃダメよキャンペーンのお知らせ
厚生労働省が職場での転倒や腰痛を予防するための注意喚起として、吉本興業株式会社と提携して、転倒・腰痛予防の動画「全国スベっちゃダメよ!転倒予防 ムチャしちゃダメよ!腰痛予防」を作成しました。
▽動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=oyF-NBMliP0
▽詳細はこちら
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000111055.html

◇「ストレスチェック制度の効果的な実施と活用に向けて」
https://www.mhlw.go.jp/content/000917294.pdf

◇若年性認知症における治療と仕事の両立に関する手引き」のご案内
企業における若年性認知症の人の適切な治療と就労の継続の両立に係る支援として作成されました。
https://www.mizuho-ir.co.jp/case/research/pdf/r03mhlw_kaigo2021_01.pdf


◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆
 相談・質問について
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 
「沖縄産業保健総合支援センター」では、産業医、産業看護職など企業における産業保健スタッフ、事業主、人事・労務管理者等の皆様方からご相談・ご質問を受け付けています。
電話・メール・FAXでも結構です。お待ちしています。
(注)メールの場合は、ホームページの「ご相談・お問合せ」用
https://www.okinawas.johas.go.jp/centerOrder/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 独立行政法人 労働者健康安全機構
 沖縄産業保健総合支援センター
 〒901-0152那覇市字小禄1831-1
 沖縄産業支援センター2F(203-1)
 電話 098-859-6175 FAX 098-859-6176
 ホームページ http://www.okinawas.johas.go.jp/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

| 関係機関・団体 | 調達・契約情報 | 個人情報保護方針 | 利用規約 |