「がんじゅう沖縄」過去の配信記録

◆がんじゅう沖縄 Vol.187◆ 2023年1月10日発行

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 ◆がんじゅう沖縄 Vol.187[2023/1/11]◆
 ★沖縄産業保健総合支援センター発行★
 ホームページ https://www.okinawas.johas.go.jp/
 メールアドレス sanpo47@okinawas.johas.go.jp
 フェイスブック https://www.facebook.com/OKINAWA.JOHAS
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

=======今月のメルマガ掲載情報ピックアップ===========
【1】保健師コラム
【2】新着情報
【3】沖縄産業保健総合支援センターからのお知らせ
【4】相談・質問について
===================================

◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆
 【保健師コラム】
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆
はいたい!産業保健専門職(保健師)の千葉です。

新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年の干支であるウサギ年は飛躍や挑戦の象徴とも言われていますね。
皆さまにとって飛躍のそして挑戦の一年となりますこと心よりお祈り申し上げます。

 さて、2020年の平均寿命が発表されて、沖縄県は男性43位(36位)、女性16位(前回7位)と前回の調査よりもさらに順位を落としてしまいました。
「男女とも働き盛り世代の20〜64歳で全国よりも高い死亡率があり、平均寿命の延びを抑制している」ことが主な要因としてあげられています。
では、平均寿命がトップの県はどんな健康づくりに関する取り組みをしているのでしょうか。平均寿命上位県である滋賀県(男性1位、女性2位)について調べてみました。
滋賀県が長寿な理由としては、県民の生活習慣が深く関係しているそうです。
例えば、タバコを吸う人が少ない、多量の飲酒をする人が少ない、スポーツをする人の割合が高いということ。さらに、ボランティアをする人や自己啓発をする人が多いなどの報告もあります(滋賀県衛生科学センター、滋賀データサイエンス学部などによる研究グループ分析結果より)。
滋賀県の担当者は「県の担当者が各家庭を訪問してみそ汁の塩分濃度を測ったり、学校で禁煙教育に取り組んだりしてきた結果が出たのではないかと思う。心と体の健康はつながっていると考え、体だけではなく、心の健康のために生きがい作りにも力を入れてきた。また、滋賀県にはびわ湖という自然豊かな環境があり、びわ湖が癒しやレジャー、ジョギングの場となることで心と体の健康につながっているのではないか」と話しています。(滋賀NEWS WEBより)
滋賀県は豊富な水を生かした工業県でもあり、以前から産業保健活動も盛んで、定期健診受診率向上と事後措置の実施に繋げる取組を精力的に行ってきたことなど、働き盛り世代に参考となる取組も教えてもらいました。
「2040年に男女とも平均寿命トップ」を目標にしている沖縄県。平均寿命上位の県の取組も参考にしながら、各機関連携して県民の健康づくりに取組んでいきたいです。働き盛り世代の健康づくりのために、まずはうちなー健康経営宣言から始めてみませんか。詳細は下記よりご覧ください。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/okinawa/cat070/2021utina-sengen/

(沖縄産業保健総合支援センター産業保健専門職 千葉千尋)

◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆
 新着情報
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆

1.自動車運転者(トラック、タクシー・ハイヤー、バス運転者)の労働時間等の改善のための
基準(改善基準告示)改正について(令和4年12月23日改正)
適用日:令和6年4月1日
▽詳しくはこちらから
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/gyosyu/roudoujouken05/index.html

2.治療と仕事の両立支援に取組む県内企業の取組み事例を紹介しています。
「つむかぎ企業の取り組み事例」を更新しました。
有限会社アンテナ「私たちのインクルージョンな働き方」
https://www.okinawas.johas.go.jp/tsumu-jirei/file/00250.pdf

3.独立行政法人 労働者健康安全機構ホームページより 「情報の提供」ページのご紹介
「情報の提供」ページでは、産業保健に関する法令、衛生委員会活性化テキスト等の各種教材・マニュアル等お役立ち情報を掲載しています。ぜひご活用ください。
https://www.johas.go.jp/sangyouhoken/johoteikyo/tabid/127/Default.aspx

4.産後パパ育休等に関する相談窓口のご案内(再掲)
「改正育児・介護休業法」が令和4年4月1日から順次施行され、「産後パパ育休」(出生時育児休業制度)の創設や育児休業の分割取得などについて、沖縄労働局では、相談窓口を開設しています。開設期間は、令和5年3月末まで。
▽相談窓口、育児・介護休業法改正ポイントの詳細はこちらから
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/content/contents/001013999.pdf

5.沖縄県労働災害発生状況(11月末累計)
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/content/contents/001324745.pdf

6.沖縄県労働災害発生状況
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/jirei_toukei/saigaitoukei_jirei/toukei.html


◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆
 沖縄産業保健総合支援センターからのお知らせ
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆

1.衛生管理者等研修 (オンライン研修) ※一部対面研修があります。
 今年度あと5回の開催となります。1月は、

25日(水)に「作業環境管理と作業環境測定器の使い方」をテーマに研修を行います。
有害物質等の取り扱いがある事業場での「作業環境管理」について学びます。
作業環境測定器の使い方のデモンストレーションもあります。

31日(火)は、両立支援コーディネーターを対象とした交流会を予定しています。
両立支援コーディネーター同士で気軽に情報交換していただくと共にネットワークをづくりのきっかけに
にしていただきたいと思います。

皆様のご参加をお待ちしております。

▽1月・2月の衛生管理者等研修はこちら

(1)1月25日(水) 作業環境管理と作業環境測定器の使い方(対面)
 「作業環境測定の概要を説明し、また「デジタル粉じん計」や「検知管」等の測定機器の使い方を説明します。」

(2)1月31日(火) 実例から学ぶ両立支援をコーディネートするポイント
 「両立支援コーディネーター同士のネットワークづくりを目的に交流会を開催します。講演とグループワークの2部構成で開催します。」※両立支援コーディネーター限定

(3)2月7日(火) 働く女性の健康支援
 「女性が働き甲斐のある職場つくりが企業に求められています。ライフステージに沿った女性特有の健康課題と職場のサポートについてわかりやすく説明します。」

(4)2月15日(水) 産業メンタルヘルスで役立つ面接技法
 「事業所内でのメンタルヘルスに関する面接で役に立つ傾聴技法の基本や考え方について」

(5)2月20日(月) 健康的な身体づくり(対面)
 「活力ある職場生活のための身体づくりを紹介
 1.加齢に負けない肉体維持法 
 2.その場で効く!ストレッチ
 3.リズム体操と脳トレーニング
 ※持ち物/水、軽装

▽お申込みはこちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/kensyunavi/

※受講の流れ
ZOOMに参加していただく際は、申込時の「会社名」「氏名」(名字のみでも可)で参加していただけますようお願い申し上げます。申込者の確認ができない場合は、入室できないことがありますので、ZOOMの名前登録を事前にご確認ください。

※対面研修会参加時のご協力のお願い※
研修会参加時には、マスク持参・検温・手洗いへのご協力をお願いたします。なお、風邪のような症状のある方は出席を見合わせてくださいますようご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。


2.職場の「メンタルヘルス対策」をサポートします!
 労働者が休職する理由の内、最も多いのが「メンタルヘルス不調」による休職です。
特に、傷病手当金受給者の半数以上が若年者(20歳〜39歳)という割合が出ています。
事業場がメンタルヘルス対策に取組むために、メンタルヘルス対策促進員(産業カウンセラー、社労士、保健師)がサポートします。

支援内容:こころの健康づくり計画の策定、管理監督者研修・セルフケア研修、職場環境改善。ストレスチェック制度の導入、職場復帰支援プログラムの作成など。
▽支援の詳細はこちら
https://www.okinawas.johas.go.jp/mentalhealth/

3.職場で治療と仕事の両立支援に取組んでみませんか!
 事業場や労働者が病気の治療と仕事を両立するために生じる様々な問題や悩みに両立支援促進員(社労士、保健師)が相談や事業場訪問などでサポートします!
▽支援内容の詳細はこちら。
https://www.okinawas.johas.go.jp/ryoritsuOrder/

●治療と仕事の両立支援相談コーナーのご案内
治療と仕事を両立するための相談が出来ます。労働者はもちろん、職場で両立
支援に取り組みたい企業の方の相談もお待ちしています。
面談・電話・ZOOMで対応しています。

2022年 1月19日(木)午後1時〜午後4時
2023年 2月 9日(木)午後1時〜午後4時
場所:沖縄産業保健総合支援センター(那覇市小禄1831-1 沖縄産業支援センター2階)
ご予約:TEL.098−859−6175

●治療と仕事の両立支援に関する医療機関の出張相談診窓口のご案内】
病気になっても安心して働けるように治療と仕事の両立に関する相談が出来ます。
両立支援の進め方、休職・復職について、社会保険制度についてなど。

▼定期開催の窓口
1 浦添総合病院
 ・日時:毎月第3火曜日(月1回)午後1時〜午後4時(事前予約制)
 ・予約:医療連携支援室かけはし 098-878-0231
      
▼随時開催の窓口
2 琉球大学病院 がん相談支援センター>098-895-1507
3 那覇市立病院 がん相談支援センター >098-884-5111(内線283)
4 沖縄県立中部病院・がん相談支援センター>098-973-4111
5 北部地区医師会病院・連携課>0980-54-1111
6 沖縄県立宮古病院・がん相談支援センター>0980-72-3151
7 沖縄県立八重山病院・がん相談支援センター>0980-87-5557
8 おもろまちメディカルセンター・地域連携室>098-867-2116
9 中頭病院・地域医療連携室>098-939-1300 
10 沖縄協同病院・地域連携室>098-853-1201
11 沖縄赤十字病院・地域連携室>098-853-3134
12 宮良クリニック>098-878-3311
13 友愛医療センター>098-850-3811
14 那覇西クリニック>098-857-5557

【関連情報】
▽「両立支援コーディネーターマニュアル」
https://www.johas.go.jp/ryoritsumodel/tabid/1047/Default.aspx

▽「労災疾病等医学研究普及サイト」
https://www.research.johas.go.jp/

▽「両立支援コーディネーター」について
https://www.research.johas.go.jp/ryoritsucoo/

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〜産業保健情報〜
<産業保健関連関連サイト>

◆「あかるい職場応援団 ハラスメント対策の総合情報サイト
https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/

◆女性にやさしい職場づくりナビのご案内
https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/gimu/

◆「産業保健に関する情報サイトさんぽみち」
https://sanpomichi-dt.jp/category/ohp/

◆メンタル不調を未然に防ぐために 〜ストレスチェック制度導入に向けて〜
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/index.html

◆「ストレスチェック制度の効果的な実施と活用に向けて」(事例集)
https://www.mhlw.go.jp/content/000917294.pdf

◆若年性認知症における治療と仕事の両立に関する手引き」のご案内
https://www.mizuho-ir.co.jp/case/research/pdf/r03mhlw_kaigo2021_01.pdf

◆全国スベっちゃダメよキャンペーンのお知らせ
▽-動画はこちら--▽
https://www.youtube.com/watch?v=oyF-NBMliP0
▽--詳細はこちら--▽
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000111055.html

<法令関係>
◆化学物質による労働災害防止のための新たな規制について
 〜「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令」の公布〜
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25984.html

◆職場における労働衛生基準が変わりました!
https://www.mhlw.go.jp/content/11300000/000905329.pdf

<統計情報>
◆「令和4年版 過労死等防止対策白書」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28454.html

◆沖縄労働局より、令和3年度職場における定期健康診断実施結果が発表されました。
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/content/contents/001235218.pdf

◆県内における令和3年労働災害発生状況について〜死亡者数・死傷者数ともに増加〜
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/content/contents/001189186.pdf

◆令和3年度「過労死等の労災補償状況(沖縄)」
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/content/contents/001212132.pdf

<各種研修>
◆令和4年度石綿関連疾患診断技術研修のご案内
https://www.research.johas.go.jp/asbestokenshu/
▽予定表
https://www.research.johas.go.jp/asbestokenshu/docs/20220829_leaf.pdf
▽研修内容
https://www.research.johas.go.jp/asbestokenshu/docs/20220829.pdf

◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆
 相談・質問について
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 
「沖縄産業保健総合支援センター」では、産業医、産業看護職など企業における産業保健スタッフ、事業主、人事・労務管理者等の皆様方からご相談・ご質問を受け付けています。
電話・メール・FAXでも結構です。お待ちしています。
(注)メールの場合は、ホームページの「ご相談・お問合せ」用
https://www.okinawas.johas.go.jp/centerOrder/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 独立行政法人 労働者健康安全機構
 沖縄産業保健総合支援センター
 〒901-0152那覇市字小禄1831-1
 沖縄産業支援センター2F(203-1)
 電話 098-859-6175 FAX 098-859-6176
 ホームページ http://www.okinawas.johas.go.jp/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 
| 関係機関・団体 | 調達・契約情報 | 個人情報保護方針 | 利用規約 |