「がんじゅう沖縄」過去の配信記録 - 独立行政法人 労働者健康安全機構 沖縄産業保健総合支援センター
文字サイズ
小
中
大
Menu
トップ
センター案内
治療と仕事の
両立支援
メンタルヘルス
対策支援
研修のご案内
地域窓口
トップ
センター案内
治療と仕事の両立支援
メンタルヘルス対策支援
研修のご案内
地域窓口
産業保健助成金
情報提供
関係機関・団体
各種リーフレット
メルマガ「がんじゅう沖縄」
情報のひろば
情報誌「産業保健21」
サイト内検索
Menu
産業保健助成金
情報提供
さんぽ保健師コラム
関係機関・団体
各種リーフレット
メルマガ「がんじゅう沖縄」
情報のひろば
情報誌「産業保健21」
携帯サイト
「がんじゅう沖縄」過去の配信記録
当センターでは毎月10日にメールマガジン「がんじゅう沖縄」を発行し、産業保健の最新情報等を利用者の方に発信しております。
メルマガ登録はこちら
解除はこちら
◆がんじゅう沖縄 Vol.214◆
2025年4月10日発行
●■============================■●
がんじゅう沖縄 Vol.214[2025/4/10]
沖縄産業保健総合支援センター発行
ホームページ
https://www.okinawas.johas.go.jp/
メールアドレス sanpo47@okinawas.johas.go.jp
フェイスブック
https://www.facebook.com/OKINAWA.JOHAS
●■============================■●
今月のメルマガ掲載情報ピックアップ
1.新年度のご挨拶
2.新着情報
3.沖縄産保センターからのお知らせ
4.相談・質問
-■-------------------■-
1.新年度のごあいさつ
-■-------------------■-
近年、過労死やメンタル不調が社会問題としてクローズアップされる中で、事業者は、長時間労働者の健康確保対策やメンタルヘルス対策、治療と仕事の両立支援等、労働者の健康管理に取り組むことが求められています。
産業保健総合支援センターは、全国47都道府県に設置され、事業場で産業保健に携わる産業医、保健師、衛生管理者をはじめ、事業主、人事労務担当者の方などを支援しています。また、産業保健総合支援センターの地域窓口として地域産業保健センターを設置し、労働者50人未満の小規模事業場やそこで働く人を対象として、労働安全衛生法で定められた保健指導などの産業保健サービスを提供しています。
沖縄産保センターは、事業場における産業保健活動への積極的な支援、サービスを提供してまいります。
働く人のこころと身体の健康管理に沖縄産保センターをご活用ください。
沖縄産業保健総合支援センター所長 青木 一雄
-■------------------■-
2.新着情報
-■------------------■-
(1)令和7年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」について
〜暑さ指数(WBGT)の把握、労働衛生教育の実施、有訴者への特段の配慮〜
▽詳しくはこちらから
https://www.mhlw.go.jp/stf/coolwork_20250228.html
▽ポータルサイト 学ぼう!備えよう!職場の仲間を守ろう!職場における熱中症予防情報
https://neccyusho.mhlw.go.jp/
【関連研修】
テーマ:職域における熱中症の効果的な予防方法
日時:6月27日(金) 15:30-17:00
形式:オンライン
講師:平山 良克(産業医)
お申込み:
https://www.okinawas.johas.go.jp/kensyunavi/
(2)高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)からのご案内
〜難病患者の就労困難性に関する調査研究〜
https://www.nivr.jeed.go.jp/research/report/houkoku/houkoku172.html
▽高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)トップ画面はこちらから
https://www.jeed.go.jp/
(3)女性の活躍・両立支援総合サイトのご案内
厚生労働省が運営するWEBサイトです。「女性の活躍推進企業データベース」「両立支援のひろば」に掲載されている企業の情報を一元的に検索することができます。
▽詳しくはこちらから
https://positive-ryouritsu.mhlw.go.jp/index.html
(4)「情報誌 産業保健21」のご紹介
(独)労働者健康安全機構では、産業保健活動の実務に役立つ具体的、実践的な情報を情報誌「産業保健21」にて発信しています。
▽ホームページ上でご覧いただけます。
最新号特集記事:「産業保健スタッフの育成」
https://www.johas.go.jp/sangyouhoken/johoteikyo/tabid/128/Default.aspx
※創刊号からのバックナンバーも掲載しています。
(5)沖縄県労働災害発生状況
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/jirei_toukei/saigaitoukei_jirei/toukei.html
-■------------------------------------■-
3.沖縄産保センターからのお知らせ
-■------------------------------------■-
(1)令和7年度産業医研は、4月14日(月)よりお申込みが始まります。
詳しくは、当センターホームページにてご確認ください。
(2)令和7年度衛生管理者等研修
▽予定表
https://www.okinawas.johas.go.jp/kensyunavi/file/2025.04-OfficerSemi-0407.pdf
▽お申込み
https://www.okinawas.johas.go.jp/kensyunavi/
【5月・6月開催研修】
※研修形式(集合(対面)形式、オンライン形式)をご確認ください。
日時:5/9(金)14:00−15:30 ※オンライン
テーマ:「社内のメンタルヘルス対策、はじめの一歩」
講師:西尾彰泰(産業医)
日時:5/28(水)14:00−15:30 ※対面
テーマ:『LGBT理解増進法』の理解と職場での展開
講師:山本和儀(産業医)
日時:5/29(木)14:00−15:30 ※対面
テーマ:「あなたの話が伝わらないただ1つの理由」
講師:北原佑介(たのはたラボ・産業医)
日時:6/11(水)15:00−16:30 ※対面
テーマ:「労働衛生管理担当者のための労働衛生法令」
講師:前里久誌(社会保険労務士)
日時:6/27(金)15:30−17:00 ※オンライン
テーマ:「職域における熱中症の効果的な予防方法」
講師:平山良克(産業医)
日時:6/30(月)14:00−15:30 ※オンライン
テーマ:「職場の発達障害」
講師:佐藤恵美(精神保健福祉士・公認心理師)
(3)特別企画−職場ではじめる!3か月ヘルシー大作戦−
沖縄産業保健総合支援センター(沖縄さんぽ)では、今年度、新たな取り組みとして
体験型の研修を計画しております。
3回シリーズで行います。ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。
テーマ:職場ではじめる!3か月ヘルシー大作戦
内容:コンセプトは、「リバウンド知らずのヘルシーチャレンジ」。
生活習慣病予防と健康的なスリムを目指すモデルプログラムの体験型研修です。
プログラムを体験しながら、各事業場の取り組みの参考にしていきましょう。
グループで進捗を確認しながら、生活習慣の改善を目指します。
3回シリーズの継続プログラムに参加してみませんか!
【対象】
生活習慣を見直し、健康的な生活習慣の取り組みを希望する労働者と
職場の担当者(産業保健スタッフ、人事労務担当者、事業主等)
※下記1)〜3)に該当する方
1.医師からの運動・食事制限がない方
2.全3回のクラス参加が可能な方
3.事後アンケート(3か月後・1年後)の協力が可能な方
【研修日程】※対面形式
第1回 6/26(木)13:30−16:30
テーマ:「成功するマインドの作り方 〜食・運動・こころの取説〜」
講師:伊是名カエ(管理栄養士)・我那覇 隆志(健康運動指導士)
神谷信輝(臨床心理士)・千葉千尋(保健師)
第2回 8/8(金)15:00−16:30
テーマ :「モチベーションUPのスキルをシェアしよう!オフィスでできるマインドフルネス体験」
講師:千葉千尋(保健師)
第3回 9/24(水)15:00−16:30
テーマ :「自分らしい変化をシェアしよう!リバウンドしない、これからの習慣づくり」
講師:千葉千尋(保健師)
-■------------------------------------■-
4.沖縄産保センター事業のご案内
-■------------------------------------■-
(1)地域産業保健センター(地域窓口)・・・「地さんぽ」
▽支援内容の詳細はこちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/branch/
(2)職場の「メンタルヘルス対策支援」について
▽支援内容の詳細はこちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/mentalhealth/
(3)「治療と仕事の両立支援」について
▽支援内容の詳細はこちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/ryoritsu/
▽「治療と仕事の両立支援」紹介動画はこちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/ryoritsu/
【関連情報】
▽「両立支援コーディネーターマニュアル」
https://www.johas.go.jp/ryoritsumodel/tabid/1047/Default.aspx
▽「労災疾病等医学研究普及サイト」
https://www.research.johas.go.jp/
(4)「転倒防止・腰痛予防対策」
▽支援内容の詳細はこちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/prevention/
-■-------------------■-
5.相談・質問
-■-------------------■-
「沖縄産業保健総合支援センター」では、産業医、産業看護職など企業における産業保健スタッフ、事業主、人事・労務管理者等の皆様方からご相談・ご質問を受け付けています。
▽お問合せは、こちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/centerOrder/
【産業保健関連サイト】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◆「あかるい職場応援団 ハラスメント対策の総合情報サイト」
https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/
◆女性にやさしい職場づくりナビのご案内
https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/gimu/
◆「産業保健に関する情報サイトさんぽみち」
https://sanpomichi-dt.jp/category/ohp/
◆メンタル不調を未然に防ぐために 〜ストレスチェック制度導入に向けて〜
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/index.html
◆「ストレスチェック制度の効果的な実施と活用に向けて」(事例集)
https://www.mhlw.go.jp/content/000917294.pdf
◆全国スベっちゃダメよキャンペーンのお知らせ
▽--動画はこちら--▽
https://www.youtube.com/watch?v=oyF-NBMliP0
▽--詳細はこちら--▽
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000111055.html
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
(独)労働者健康安全機構 沖縄産業保健総合支援センター
〒901-0152那覇市字小禄1831-1 沖縄産業支援センター2F
TEL:098-859-6175 FAX:098-859-6176
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
[メルマガ バックナンバーを読む >>]
◆がんじゅう沖縄 Vol.213◆
2025年3月10日発行
[メルマガ バックナンバーを読む >>]
◆がんじゅう沖縄 Vol.212◆
2025年2月10日発行
[メルマガ バックナンバーを読む >>]
◆がんじゅう沖縄 Vol.211◆
2025年1月10日発行
[メルマガ バックナンバーを読む >>]
◆がんじゅう沖縄 Vol.210◆
2024年12月10日発行
[メルマガ バックナンバーを読む >>]
◆がんじゅう沖縄 Vol.209◆
2024年11月8日発行
[メルマガ バックナンバーを読む >>]
◆がんじゅう沖縄 Vol.208◆
2024年10月10日発行
[メルマガ バックナンバーを読む >>]
◆がんじゅう沖縄 臨時号◆
2024年10月1日発行
[メルマガ バックナンバーを読む >>]
◆がんじゅう沖縄 Vol.207◆
2024年9月10日発行
[メルマガ バックナンバーを読む >>]
◆がんじゅう沖縄 Vol.206◆
2024年8月9日発行
[メルマガ バックナンバーを読む >>]
◆がんじゅう沖縄 Vol.205◆
2024年7月10日発行
[メルマガ バックナンバーを読む >>]
◆がんじゅう沖縄 Vol.204◆
2024年6月10日発行
[メルマガ バックナンバーを読む >>]
◆がんじゅう沖縄 Vol.203◆
2024年5月10日発行
[メルマガ バックナンバーを読む >>]
◆がんじゅう沖縄 Vol.202◆
2024年4月10日発行
[メルマガ バックナンバーを読む >>]
◆がんじゅう沖縄 Vol.201◆
2024年3月8日発行
[メルマガ バックナンバーを読む >>]
◆がんじゅう沖縄 Vol.200◆
2024年2月9日発行
[メルマガ バックナンバーを読む >>]
◆がんじゅう沖縄 Vol.199◆
2024年1月12日発行
[メルマガ バックナンバーを読む >>]
◆がんじゅう沖縄 Vol.198◆
2023年12月14日発行
[メルマガ バックナンバーを読む >>]
◆がんじゅう沖縄 Vol.197◆
2023年11月10日発行
[メルマガ バックナンバーを読む >>]
◆がんじゅう沖縄 Vol.196◆
2023年10月10日発行
[メルマガ バックナンバーを読む >>]
[
1
2
3
4
5
6
7
]
[NEXT>>]
|
関係機関・団体
|
調達・契約情報
|
個人情報保護方針
|
利用規約
|