「がんじゅう沖縄」過去の配信記録

当センターでは毎月10日にメールマガジン「がんじゅう沖縄」を発行し、産業保健の最新情報等を利用者の方に発信しております。

◆がんじゅう沖縄 Vol.212◆ 2025年2月10日発行

●■============================■●
 がんじゅう沖縄 Vol.212[2025/2/10]
 沖縄産業保健総合支援センター発行
 ホームページ https://www.okinawas.johas.go.jp/
 メールアドレス sanpo47@okinawas.johas.go.jp
 フェイスブック https://www.facebook.com/OKINAWA.JOHAS
●■============================■●

今月のメルマガ掲載情報ピックアップ
・保健師コラム
・新着情報
・沖縄産保センターからのお知らせ
・相談・質問

-■-------------------■-
 保健師コラム
-■-------------------■-

 はいたい!産業保健専門職(保健師)の千葉です。
 まだまだ寒いですが、立春を迎えると春のはじまり。桜もチラホラ咲いてきましたね。沖縄北部では白く可憐な梅の花も咲いているそうです。春の花が咲くと、嬉しくなって気持ちもウキウキしてきます。

 さて、私は岩手県出身の雪国で育ちましたが、沖縄に住むようになって10年以上たち、沖縄の冬が寒くて仕方なくなってきました。保健師として、「健康的な生活を!適度な運動も大切です」などと言っていますが、こんな寒い時期は「健康のために運動をしなきゃ」と思っても「それ、面倒だな・・・」という気持ち、とてもよく分かります。そして、2月は日照時間が短いせいか、ここだけの話し何となくやる気も起きないことが多いですよね・・・。
 でも、ちょっとした心がけで体調もぐっと楽になって、仕事のパフォーマンスも上がってくるなら試してみたいと思いませんか?私と同じように寒いのが苦手で運動がちょっと面倒だと感じる方々へ、職場で出来る簡単な方法を一緒に試してみましょう!
 デスクワークで椅子に座っている姿勢が多い方は、普段から時々立ち上がることを意識します。立ち上がるときに、ほんの少しの心がけでぐっと運動効果が上がりますよ。

◎「椅子からの立ち上がりスクワット 」効果:下半身の筋力向上
椅子から立ち上がるとき、どこにも捕まらず反動をつけずにゆっくりと立ち上がるだけ。椅子に座るとき、ゆっくりと腰を落としながらスクワットのような動きで座るだけです。座るとき立つときは、それぞれ息を吐きながら行うとGoodです。これは、1日の中で何回もおこなう動作なので、いつの間にか下半身の筋力アップ!

◎「つま先たちキープ」効果:むくみ解消、ふくらはぎの筋力UP
コピーを待っている間、エレベーターを待っている時間など、ほんの少しの待ち時間を活用して、つま先立ちキープ3秒!ゆっくりと戻して、出来たら10回ほどチャレンジしてみましょう。
最後に、いつでもどこでも出来る呼吸法も忘れずに!丁寧に行うと腹筋にも効果ありです。

◎「ゆっくり深呼吸」効果:ストレス軽減・リラックス効果、お腹周りの筋肉を刺激して引き締める
鼻から息を吸って、いつもよりもゆっくりと長く息を吐きます。鼻から吐くのが理想ですが、鼻呼吸が苦手な方は、口から細く長く吐いてみましょう。お腹に力を入れてしっかりと最後まで吐ききると、自然に鼻から空気が入ってきます。いつでも、どこでも気づいたときにゆっくり深呼吸でリラックスしていきましょう。

(沖縄産業保健総合支援センター 産業保健専門職 千葉 千尋)

-■------------------■-
 新着情報
-■------------------■-

1.化学物質管理強調月間-2月-初めて実施(厚生労働省)
 〜スローガン「正しく理解 正しく管理 化学物質と向き合おう」〜
  期間:令和7年2月1日(土)から令和2年2月28日(金)

▽化学物質管理強調月間
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_46325.html
▽化学物質の自律的な管理に関する自主点検表
https://jsite.mhlw.go.jp/tottori-roudoukyoku/content/contents/a_kagaku.pdf
▽実施要綱
https://www.mhlw.go.jp/content/11300000/001342208.pdf

【参考チラシ】
「あなたの職場は大丈夫!? いつもの作業の「化学製品」適切に管理していますか?」
https://chemiguide.mhlw.go.jp/poster.pdf

2.「情報誌 産業保健21」のご紹介
(独)労働者健康安全機構では、産業保健活動の実務に役立つ具体的、
実践的な情報を情報誌「産業保健21」にて発信しています。

▽ホームページ上でご覧いただけます
https://www.johas.go.jp/sangyouhoken/johoteikyo/tabid/128/Default.aspx

▽最新号はこちら 特集記事:「腰痛予防の取組み」
https://www.johas.go.jp/Portals/0/data0/sanpo/sanpo21/pdf/119.pdf
※創刊号からのバックナンバーも掲載しています。

3.沖縄県労働災害発生状況
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/jirei_toukei/saigaitoukei_jirei/toukei.html


-■------------------------------------■-
 沖縄産保センターからのお知らせ
-■------------------------------------■-

1.令和6年度(後期)研修・セミナーのご案内

●産業医研修
今年度の産業医研修は、終了いたしました。
令和7年度の産業医研修お申込み開始につきましては、
当センターホームページにてご案内いたします。

2.衛生管理者等向け研修のご案内

〜令和7年2月の研修会〜

■2/18(火)14:00〜16:00 ※ハイブリッド形式
「男女ともに理解する 働く女性のセルフマネジメント術」
内容:女性のライフステージに沿った健康寛大と職場の取組み
  男女ともに知っておきたい更年期症状
  男女ともに不妊治療を受けながら働き続けられるための支援
  働く世代のこころとからだのゆらぎケア
  セルフマネジメント術を体験しよう 〜座ってできるヨガと呼吸法〜
講師:千葉 千尋(沖縄産業保健総合支援センター 保健師)

■2/28(金)15:00〜16:30 ※ハイブリッド形式
「カスタマーハラスメントについて」
内容:不当・悪質なクレーム(いわゆるカスタマーハラスメント)は従業員に過度に精神的ストレスを感じさせるとともに、通常の業務に支障が出るケースもみられるなど、企業や組織に金銭、時間、精神的な苦痛等、多大な損失を招くことが想定されます。カスタマーハラスメントに対して従業員を守る対策が必要です。
講師:大村 達治(沖縄産業保健総合支援センター 副所長)

▽衛生管理者等向け研修予定表
https://www.okinawas.johas.go.jp/kensyunavi/file/2024.10-OfficerSemi-0925.pdf

▽お申込みはこちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/seminar3/index.cgi?mode=list

-■-------------------■-
 相談・質問
-■-------------------■-

「沖縄産業保健総合支援センター」では、産業医、産業看護職など企業
における産業保健スタッフ、事業主、人事・労務管理者等の皆様方からご相談・ご質問を受け付けています。

▽お問合せは、こちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/centerOrder/

【産業保健関連サイト】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

◆「あかるい職場応援団 ハラスメント対策の総合情報サイト」
https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/

◆女性にやさしい職場づくりナビのご案内
https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/gimu/

◆「産業保健に関する情報サイトさんぽみち」
https://sanpomichi-dt.jp/category/ohp/

◆メンタル不調を未然に防ぐために 〜ストレスチェック制度導入に向けて〜
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/index.html

◆「ストレスチェック制度の効果的な実施と活用に向けて」(事例集)
https://www.mhlw.go.jp/content/000917294.pdf

◆若年性認知症における治療と仕事の両立に関する手引き」のご案内
https://www.mizuho-rt.co.jp/case/research/pdf/r03mhlw_kaigo2021_01.pdf

◆全国スベっちゃダメよキャンペーンのお知らせ
▽--動画はこちら--▽
https://www.youtube.com/watch?v=oyF-NBMliP0
▽--詳細はこちら--▽
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000111055.html


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
(独)労働者健康安全機構 沖縄産業保健総合支援センター
〒901-0152那覇市字小禄1831-1 沖縄産業支援センター2F
TEL:098-859-6175 FAX:098-859-6176
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 
 

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.211◆ 2025年1月10日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.210◆ 2024年12月10日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.209◆ 2024年11月8日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.208◆ 2024年10月10日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 臨時号◆ 2024年10月1日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.207◆ 2024年9月10日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.206◆ 2024年8月9日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.205◆ 2024年7月10日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.204◆ 2024年6月10日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.203◆ 2024年5月10日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.202◆ 2024年4月10日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.201◆ 2024年3月8日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.200◆ 2024年2月9日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.199◆ 2024年1月12日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.198◆ 2023年12月14日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.197◆ 2023年11月10日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.196◆ 2023年10月10日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.195◆ 2023年9月14日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.194◆ 2023年8月10日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

| 関係機関・団体 | 調達・契約情報 | 個人情報保護方針 | 利用規約 |