☆-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-☆
がんじゅう沖縄 Vol.05 [2008/7/10]
沖縄産業保健推進センター発行
☆-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-☆
==【はじめに】===========================================
梅雨もあけ本格的な夏の到来です。
毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
当センターの熱中症リーフレットには、
・6月から9月に集中
・前日のアルコール
・暑さに不慣れな者
がキーワードとして記載されています。
平成14年以降の仕事中の熱中症災害発生状況を見ても、5月下旬から9月中旬
にかけて発症事例が見られます。特に7月~8月は、発症事例が多く見られます。
今年も6月に、沖縄県中部地区で熱中症による仕事中の休業災害が3件発生し
ています。翌日暑さが予想される場合は、なるべく飲酒を控え、翌日の仕事に
備えましょう。
また、暑さに不慣れな者としては、その仕事に就いたばかりの新人、寒冷地か
らの赴任者、病みあがり、高齢者、通院中の方などが考えられます。
今年も5月に熱中症リーフレットを10,000部印刷しましたが、現在、残り
部数も2,000部となってしまいました。多くの方々が、従業員等に周知したい
とリーフレットを取りに来られます。県民の熱中症対策に対する関心は高そうです。
==【平成20年度第1四半期(2008/4/1~6/30) ビデオ ベストリーダー】=====
1位
◆現場で役立つ熱中症対策◆ 貸出回数 13回
No.04-103(VHS)
2位
◆熱中症をあなどるな◆ 貸出回数 12回
No.04-122(VHS)
3位
◆熱中症とその対策◆ 貸出回数 6回
No.05-102(VHS)
3位
◆安全運転こころが決め手~運転適性と交通事故~◆ 貸出回数 6回
No.05-124(VHS)
5位
◆<改訂2版>ふせげ!酸欠災害◆ 貸出回数 5回
No.03-8(VHS)
5位
◆職長のためのリスクアセスメント~危険ゼロを目指して~◆ 貸出回数 5回
No.02-47(VHS)
7位
◆現場に活かす安全施工サイクル◆ 貸出回数 4回
No.02-9(VHS)
7位
◆すぐわかる5Sの基本◆ 貸出回数 4回
No.05-1(VHS)
7位
◆「安全の基本」講座1・安全の基礎知識編◆ 貸出回数 4回
No.05-13(VHS)
7位
◆魔の一瞬~脚立・梯子編~◆ 貸出回数 4回
No.05-21(VHS)
7位
◆建設現場のヒューマンエラーを防ぐ決め手◆ 貸出回数 4回
No.08-20(VHS)
7位
◆心を強くする 自律訓練法入門◆ 貸出回数 4回
No.07-31(VHS)
7位
◆災害事例から学ぶ 玉掛け作業の基本ルール◆ 貸出回数 4回
No.05-72(VHS)
7位
◆第1巻 建設現場の安全指導5つのポイント◆ 貸出回数 4回
No.05-73(VHS)
7位
◆衛生管理の急所◆ 貸出回数 4回
No.08-41(VHS)
7位
◆防ごう!メタボリック・シンドローム~内臓脂肪をやっつけろ!~◆
貸出回数 4回
No.04-138(DVD)
7位
◆飲酒・喫煙と健康~酒・たばこの作用とわたしたちの生活~◆貸出回数 4回
No.04-142(VHS)
■インターネットによるお申込み
http://www.sanpo47.jp/library/ ■電話・FAXによるお申込み
電話 098-859-6175 FAX 098-859-6176
※この時期、熱中症対策関連のビデオ貸出しが、上位を占めました。貸出しにお待ち
いただいた皆様にお詫び申し上げます。7月より、「現場で役立つ熱中症対策」
のビデオ本数を多少増やして対応しております。
==【センターだより】=======================================
◆産業医研修
日 時:7/24(木) 19:00 - 21:00
場 所:沖縄産業保健推進センター 研修室(710)
テーマ:諸測定器の取り扱いについて(定員10名)
WBG計・熱式風速計・デジタル粉じん計を用い測定を学びます。
講 師:労働衛生工学担当相談員 新里 隆男
◆産業医研修
日 時:8/7(木) 19:00 - 21:00
場 所:沖縄産業保健推進センター 研修室(710)
テーマ:諸測定器の取り扱いについて(定員10名)
WBG計・熱式風速計・デジタル粉じん計を用い測定を学びます。
講 師:労働衛生工学担当相談員 新里 隆男
※7/24(木)と同じ内容となります。
◆衛生管理者・労務担当者研修(その他職種の方も参加可)
日 時:8/11(月) 14:00 - 15:30
場 所:沖縄産業保健推進センター 研修室(710)
テーマ:労働安全衛生法基礎講習①
労働安全衛生法体系の基礎知識、安全衛生管理体制全般、安全衛生
配慮義務について解説します。
講 師:労働衛生関係法令相談員 池間 正幸
当センターでは、産業保健に関するご相談や各種研修会等を
行っております、ぜひ下記までお問合せください。
==【編集後記】=======================================
ある会議に出席した際、産業医選任の話が少し話題となり、数は多くない
ものの、選任義務のない50人未満の事業場からも「産業医を選任したい
ので、紹介してもらいたい。」との問い合わせが地域産業保健センターにも
あるようです。
当センターにおいては、産業医共同選任事業(小規模事業場産業保健活動
支援促進助成金)を実施しており、この事業の活用により、労働者50人未満
の事業者が、他の事業者と共同して産業医を選任・契約し、職場巡視、健康診
断の結果に基づく保健指導、長時間労働者への面接指導、健康教育等産業保健
活動を実施した場合、その費用の一部を助成することが可能となります。
助成金額は、産業医が活動した1回あたり21,500円、1年度4回
(21,500円×4回=86,000円)を上限に助成することができます。
助成期間は3年間となっていますので、3年間活用された場合は、最大で
258,000円の助成金額が可能となります。
今年度の事業への登録申請期間は8月末までとなっています。単独事業場で
登録申請された場合は、当センターで事業場の集団編成をいたします。
また、当センターが、地域産業保健センター(県内5カ所)等と連携して
産業医を紹介いたします。
職員の健康に対する意識の向上、職場の快適感の向上、職場の健康相談の充
実等を図りたい事業場がございましたら、当センターまで電話でお問い合わせ
下さい。