「がんじゅう沖縄」過去の配信記録

◆がんじゅう沖縄 Vol.147◆ 2019年9月10日発行

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 ◆がんじゅう沖縄 Vol.147 [2019/9/10]◆
 ★沖縄産業保健総合支援センター発行★
 ホームページ https://www.okinawas.johas.go.jp/
 メールアドレス sanpo47@okinawas.johas.go.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

=======今月のメルマガ掲載情報ピックアップ========
【1】 産業保健関係情報
【2】産業保健スタッフ研修の日程
【3】相談・質問について
【4】保健師コラム
================================

◆―――――――――――――――――――――――――――――――◆
 産業保健関係情報
◆―――――――――――――――――――――――――――――――◆

☆★・・・・・・・・・・「厚生労働省」情報・・・・・・・・・・☆★

●【令和元年度「全国労働衛生週間」?今年のスローガンは!!】
「健康づくりは 人づくり みんなでつくる 健康職場」
全国労働衛生週間は働く人の健康の確保・増進を図り、快適に働くことができる職場づくりに取り組む週刊です。
本週間2019年10月1日?7日、準備週刊2019年9月1日?30日迄。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05680.html
・労働衛生週間リーフレット(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/000537559.pdf


●平成30年「労働安全衛生調査(実態調査)」の概要
?メンタルヘルス、受動喫煙、治療と仕事の両立支援等?
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/h30-46-50_gaikyo.pdf

●令和元年度 健康増進普及月間の実施について(再掲)
生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙など個人の生活習慣の改善の重要性についての国民一人ひとりの理解を深め、さらにその健康づくりの実践を促進するため、本年も令和 元年9月1日から30日までの1か月間を『健康増進普及月間』と定めています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05856.html

●令和元年度自殺予防週間の主な取り組みについて
自殺対策基本法第7条第2項及び第3項において、9月10日から9月16日を自殺予防週間と位置付けており、啓発活動を広く展開するものとし、それにふさわしい事業を実施するよう努めるものと規定されています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/jisatsuyoboushukan2019.html

●【平成30年版厚生労働白書】7月9日
平成30年版厚生労働白書は2部構成となっており、例年異なるテーマでまとめている第1部では「障害や病気などと向き合い、全ての人が活躍できる社会に」と題し、誰もが地域で役割を発揮し居場所を持ち、「包摂(ほうせつ)」される社会を実現するための視点を提示しています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05530.html

●【平成30年度石綿による疾病に関する労災保険給付などの請求・決定状況(速報値)】
厚生労働省は、6月28日、平成30年度の「石綿による疾病に関する労災保険給付などの請求・決定状況」の速報値を取りまとめました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000212928_00001.html

●【なくそう!望まない受動喫煙】
2018年7月に健康増進法の一部を改正する法律が成立し、今年7月1日より一部施行され、2020年4月1日より全面施行されます。本法律により、事業者の皆様だけではなく国民の皆様におかれても、望まない受動喫煙を防止するための取り組みは、マナーからルールへと変わります。
https://jyudokitsuen.mhlw.go.jp/


☆★・・・・・・・・・・「沖縄労働局」情報・・・・・・・・・・・☆★

●【平成30年度「過労死等の労災補償状況(全国・沖縄)」公表】
?業務に起因する精神障害や脳・心臓疾患の発生防止対策を!
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/_121316.html

●【ひやみかち健康経営宣言をされた事業場】
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/eiseikankei/_120160.html

●【平成31年 労働災害発生状況】 令和元年7月末
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/jirei_toukei/saigaitoukei_jirei/toukei.html

●【平成30年度「過重労働解消キャンペーン」の重点監督の実施結果】5月28日
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/content/contents/000441547.pdf


☆★・・・・・「沖縄産業保健総合支援センター」情報・・・・・☆★

●治療と仕事の両立支援相談コーナーのご案内
病気の治療を受けながら仕事を続けるための相談を行っています。
仕事をあきらめる前に、ご相談ください。労働者はもちろん、職場で両立支援を取り組みたい企業の方の相談もお待ちしています。

日時: 9月19日(木)午後1時?午後4時
10月17日(木)午後1時?午後4時
場所:沖縄産業保健総合支援センター(那覇市小禄1831-1 沖縄産業支援センター2階)
ご予約:098?859?6175

●【じん肺について】
?よくわかるじん肺検診診断、じん肺患者の発症率等?
https://www.research.johas.go.jp/jinpai2015/thema01.html

●労災疾病等医学研究普及サイト
https://www.research.johas.go.jp/

●【治療と仕事の両立支援に関する医療機関の出張相談診窓口のご案内】
病気になっても安心して働けるように社会保険労務士などによる相談を行っています。仕事に関する様々な問題について、雇用問題や社会保険・年金の専門家に相談してみませんか。
対象は「治療を継続しながら仕事を続けること」を希望されている患者さんとご家族等です

相談窓口(定期開催)
1 琉球大学医学部附属病院
 ・場 所:琉球大学医学部附属病院内
 ・日 時:毎月第1・3金曜日(月2回)午後1時?午後4時(事前予約制)
 ・予 約:がん相談支援センター 電話098-895-1507
      月?金(祝日除く)午前9時?午後4時半
2 那覇市立病院
 ・場 所:1階 がん相談支援センター
 ・日 時:毎月第3水曜日(月1回)午後1時?午後4時(事前予約制)
 ・予 約:電話098-884-5111(内線283)
      月?金(祝日除く)午前9時?午後4時半

相談窓口(随時開催)
3 沖縄県立中部病院・がん相談支援センター>098-973-4111
4 北部地区医師会病院・連携課>0980-54-1111
5 沖縄県立宮古病院・がん相談支援センター>0980-72-3151
6 沖縄県立八重山病院・がん相談支援センター>0980-87-5557
7 おもろまちメディカルセンター・地域連携室>098-867-2116
8 中頭病院・地域医療連携室>098-939-1300
9 沖縄協同病院・地域連携室>098-853-1201

※「治療と仕事の両立支援」の取り組みをお手伝い(相談支援)します。
 詳しい内容については、当センターのホームページをご覧ください。


☆★・・・・・・・・「産業保健総合事業関係」情報・・・・・・・・☆★

●【ホームページ動画について】
産業保健総合支援センターが行う各種事業の取組について「のんさん」が紹介する動画を作成しました。
https://www.johas.go.jp/sangyouhoken/johoteikyo/tabid/1367/Default.aspx

●【産業保健21』【最新号】第97号 (2019年7月)】
情報誌『産業保健21』は、産業医をはじめ、保健師・看護師、労務担当者等の労働者の健康確保に携わっている皆様方に、産業保健情報を提供することを目的として、独立行政法人 労働者健康安全機構が発行しています。
https://www.johas.go.jp/Portals/0/data0/sanpo/sanpo21/pdf/97.pdf
  
●【両立支援広報冊子「サラリーマン金太郎」】
 もしも「サラリーマン金太郎」が中小企業の社長だったら・・・
病気になっても働き続けられる。そんな社会を当たり前にする!
https://www.ryoritsushien.johas.go.jp/ryoritsushien_kintaro/

●【令和元年度版産業保健関係助成金】
 「ストレスチェック助成金」「職場環境改善計画助成金」「心の健康づくり計画助成金」「小規模事業場産業医活動助成金」、「治療と仕事の両立支援助成金」
職場における労働者の健康管理等のために、ぜひご活用ください。
https://www.johas.go.jp/sangyouhoken/tabid/1389/Default.aspx


☆★・・・・・・・・・・・健康セミナー情報・・・・・・・・・・・☆★

●令和元年度沖縄県産業安全衛生大会
令和元年10月9日(水)14:00?
ロワジールホテル&スパタワー那覇において開催いたします。
http://www.okinawa-roukikyo.org/publics/index/32/


◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆
 産業保健スタッフ研修の日程
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆

2019年度後期、10月以降開催の研修会の日程が決まりました。申込は当センターのホームページをご確認の上、お申込みください。
11月以降開催については、当センターホームページにも掲載されています。
※尚、11月26日(火)研修№58と令和2年2月26日(水)研修№71は、講師(宮里雅志)の都合により中止になりました。お詫び申し上げます。

■・・・・・・・・・・産業医研修(生涯研修)・・・・・・・・・・■
 ※ 日医認定の生涯研修(基礎研修ではありません)です。研修内容
  によっては、産業医以外(産業保健スタッフ等)の方も受講可能です。
 
●日  時:10/24(木)18:30?20:30
 場  所:産業支援センター303号室(3階)
 テ ー マ:事務系職場の巡視について
 (生涯実施:職場巡視)
 講  師:伊志嶺 隆(産業医)

●日  時:11/19(火)18:30?20:30
 場  所:産業支援センター303号室(3階)
 テ ー マ:職場における発達障害を有する人への合理的配慮について
 (生涯専門:    )
 講  師:国吉 直美(産業医)

●日  時:11/27(水)18:30?20:30
 場  所:産業支援センター303号室(3階)
 テ ー マ:産業医学メンタルヘルス・ストレスチェック事例検討会(2)
(生涯実地:メンタルヘルス)
 講  師:山本 和儀(産業医)


■・・・・・・・・産業保健スタッフ研修・・・・・・・・・・・・■
(人事・労務・安全衛生担当者、衛生管理者、産業看護職(保健師等)等)
※医師、保健師、看護師、事業主等の受講も可能です。(産業医認定の単位はありません)

●日  時:9/12(木)15:00?16:30
 場  所:産業支援センター303号室(3階)
 テ ー マ:労働基準法のあらまし
 講  師:前里 久誌(社会保険労務士)

●日  時:9/19(木)16:00?17:30
 場  所:産業支援センター303号室(3階)
 テ ー マ:事務系職場の巡視について(ポイント等)
 講  師:伊志嶺 隆(産業医)

●日  時:9/30(月)16:00?17:30
 場  所:産業支援センター303号室(3階)
 テ ー マ:職場のストレス対策(事例検討)
 講  師:長崎 文江(産業医)

●日  時:10/9(水)15:00?16:30
 場  所:産業支援センター308号室(3階)
 テ ー マ:職場における腰痛予防対策 ?企業のコスト削減対策?
 講  師:山内 義崇(作業管理士)

●日  時:10/17(木)15:00?16:30
 場  所:産業支援センター303号室(3階)
 テ ー マ:働き方改革における関連法
 講  師:前里 久誌(社労士)

●日  時:10/29(火)15:00?16:30
 場  所:産業支援センター303号室(3階)
 テ ー マ:職場における発達障害を有する人への合理的配慮について
 講  師:国吉 直美(産業医)

●日  時:10/30(水)13:30?15:00
 場  所:産業支援センター305号室(3階)
 テ ー マ:衛生管理者や人事労務担当者が取り組む職場のハラスメント対策
 講  師:山本 和儀


◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆
 相談・質問について
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆

「沖縄産業保健総合支援センター」では、産業医、産業看護職など企業における産業保健スタッフ、事業主、人事・労務管理者等の皆様方からご相談・ご質問を受け付けています。
 電話・メール・FAXでも結構です。お待ちしています。
 (注) メールの場合は、ホームページの「ご相談・お問合せ」用
https://www.okinawas.johas.go.jp/centerOrder/


◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆
 【保健師コラム】
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆

はいたい!産業保健専門職(保健師)の千葉です。
9月になってから、朝晩は涼しく感じることも増えてきましたね。

「暑さ寒さも彼岸まで」と言われていますが、秋のお彼岸は「秋分の日」の前後3日間です。
今年の秋分の日は9月23日。夏から秋への季節の移り変わりを、少し感じられるかもしれません。

秋は「実りの秋」や「食欲の秋」と呼ばれて、ご飯が美味しい季節ですね。
ご飯をより美味しく食べるために「よく噛むこと」の大切さをお伝えします。

仕事が忙しくて休み時間に急いでご飯を食べたという経験はありませんか?
「よく噛むこと」は意識していないと、ついつい忘れてしまいがちです。
私たちにとって「よく噛むこと」は、たくさんの良い効果があるんですよ。

【よく噛んで食べることの効果】
①肥満を防止する
女子大生約1700名を対象にした研究で、食べる速度が「とても遅い人」に比べて、「ふつう」「速いほう」「とても速い人」は有意にBMI(肥満度)が高かったそうです。
ゆっくり噛んで食べることで満腹感が出て食べ過ぎ予防に繋がります。

②唾液の分泌を促して消化を助ける
よく噛むと唾液腺が分泌されて唾液がたくさん出てきます。唾液には様々な作用があって、細菌や食べカスを洗い流す作用、免疫力を高める作用、唾液アミラーゼによる消化作用があります。さらに唾液がたくさん出ていると口臭を減らす作用もありますよ。
そして唾液が正常にでることで虫歯や歯周病の予防にもつながります。

③脳を活性化して認知症を予防する
よく噛むことで噛むための筋肉や顔の表情筋が使われます。噛む回数が多いとその筋肉を使うため血行がよくなり、頭部に血液が運ばれやすくなります。よく噛むことで脳が活性化され脳の働きが良くなり認知症を予防するそうです。
そして噛む時は左で10回噛んだら右で10回噛むというように、バランスよく左右の奥歯で噛むことでお顔のバランスも整うと言われています!

よく噛む回数は、一口30回を目標にしてください。
食事の初めだけでも数えて噛むことで唾液の分泌が促されます。
なるべく噛み応えのある食材(タコ、イカ、人参や大根など)や、大きめに食材を切るなどの工夫をして楽しみながら「よく噛んで食べること」を生活に取り入れてみませんか。

(沖縄産業保健総合支援センター 産業保健専門職 千葉 千尋)

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 独立行政法人 労働者健康安全機構
 沖縄産業保健総合支援センター
 〒901-0152那覇市小禄1831-1
 沖縄産業支援センター2F(203-1)
 電話 098-859-6175 FAX 098-859-6176
 ホームページ http://www.okinawas.johas.go.jp/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

| 関係機関・団体 | 調達・契約情報 | 個人情報保護方針 | 利用規約 |