「がんじゅう沖縄」過去の配信記録 - 独立行政法人 労働者健康安全機構 沖縄産業保健総合支援センター
文字サイズ
小
中
大
Menu
トップ
センター案内
治療と仕事の
両立支援
メンタルヘルス
対策支援
研修のご案内
地域窓口
トップ
センター案内
治療と仕事の両立支援
メンタルヘルス対策支援
研修のご案内
地域窓口
産業保健助成金
情報提供
関係機関・団体
各種リーフレット
メルマガ「がんじゅう沖縄」
情報のひろば
情報誌「産業保健21」
サイト内検索
Menu
産業保健助成金
情報提供
さんぽ保健師コラム
関係機関・団体
各種リーフレット
メルマガ「がんじゅう沖縄」
情報のひろば
情報誌「産業保健21」
携帯サイト
「がんじゅう沖縄」過去の配信記録
◆がんじゅう沖縄 Vol.204◆
2024年6月10日発行
●■============================■●
がんじゅう沖縄 Vol.204[2024/6/10]
沖縄産業保健総合支援センター発行
ホームページ
https://www.okinawas.johas.go.jp/
メールアドレス sanpo47@okinawas.johas.go.jp
フェイスブック
https://www.facebook.com/OKINAWA.JOHAS
●■============================■●
今月のメルマガ掲載情報ピックアップ
・保健師コラム
・新着情報
・沖縄産保センターからのお知らせ
・相談・質問
-■-------------------■-
保健師コラム
-■-------------------■-
はいたい!産業保健専門職(保健師)の千葉です。新年度がはじまって3か月目に入りましたね。6月は新年度の忙しさが少し落ち着き、逆に疲れが出やすい時期と言われています。特に新入社員の場合は、「会社に行きたくなくなる」「周囲とコミュニケーションを取らなくなる」など気持ちが不安定になりやすい時期でもあり、過去3年間で入社後3ヶ月以内に離職した新卒新入社員がいた企業の割合は半数以上という調査結果もあります(株式会社インターメスティック2019年調査)。
「みなさんは、今働いている会社(組織)にたいして愛着がありますか?」
離職の予防として重要視されているのが、社員の「エンゲージメント」を向上させる取り組みです。「エンゲージメント」とは、社員の会社に対する愛着や思いやりを表す言葉で、エンゲージメントが高い企業は、離職率の低下や働きがいのある職場など良い面がたくさんあることが分かっています。
エンゲージメントが高いとは、個人のモチベーションが高い状況とは違い、会社やチームの人たちとの関係から仕事に対するやる気が自然と湧いてくる状況のことです。
エンゲージメントを高める職場の取り組みとして重要なのが、このチーム力を高めること。社員研修や朝礼、会議などでコミュニケーションを図りながらチーム力を高める工夫をする会社も少しずつ増えてきています。研修や会議の本題に入る前に場を温める「アイスブレイク」は、緊張をほぐし、上司や部下など様々な立場の人たちが安心して発言できる下地を作ってくれます。
例えば、自己紹介の際にただ名前を言うだけでなく、「自分の名前の由来」をシェアすることで、いつも名字や役職で呼び合っている間柄から、もう一歩相手の背景に触れることで、信頼関係が深まるきっかけとなります。また、チームで行うアイスブレイクとして、伝言ゲームを言葉ではなく、ジェスチャーや絵に描いて行い、チームで競争する方法もコミュニケーションやチームワークのスキルが身につく方法です。(参考:ワークショップのアイディア帳・ワークショップ探検部著)
某会社の事例で、月に1回の社内ミーティングで会議の前にチームメンバーの良いところ・褒めポイントを付箋等に書いてその人に渡すという取り組みをしている会社がありました。自分以外の全員を書くことがポイントで、全員がもらえることが重要です。普段からお互いの良いところを見つける意識が高まると共に、自己肯定感が高まること、チーム力の向上やエンゲージメントを高める素敵な取り組みだと思いました。
(沖縄産業保健総合支援センター 産業保健専門職 千葉 千尋)
-■------------------■-
新着情報
-■------------------■-
1.エイジフレンドリーガイドラインのご案内
-高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン-
高年齢労働者の健康で安全な職場づくりにお役立てください。
https://www.mhlw.go.jp/content/11300000/000815416.pdf
■関連情報:エイジフレンドリー補助金をご活用ください。
▽詳しくはこちらから
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09940.html
2.労働安全衛生法の新たな化学物質管理 無料相談窓口のご案内
・対応内容:政省令改正による「新たな化学物質規制」に関する内容
・お問合せ:050-5577-4862 または 「テクノヒル 相談窓口」と検索
・受付時間:月〜金 10:00〜17:00(12:00〜13:00を除く)
※土日祝日、国民の休日、年末年始を除く
▽詳細については、こちらからご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000046255.html
■関連情報:化学物質リスクアセスメントに基づく健康診断の考え方に関する手引き
https://www.sanei.or.jp/files/topics/recommendation/tebiki_ra-kenshin-chemicals_202405.pdf
3.令和6年度 両立支援コーディネーター基礎研修のご案内※オンライン形式
第1回〜3回開催分 ※オンライン形式:動画配信研修、WEBライブ講習あり
<募集期間>
・第1回開催分:6月4日(火) 13時 − 6月17日(月) 17時まで
・第2回・第3回開催分:7月7日(月)13時 − 7月17日(水)17時まで
▽受講期間等、詳細はこちらから
https://www.johas.go.jp/ryoritsumodel/tabid/2126/Default.aspx
4. 労災疾病等医学研究普及サイトのご案内(労働者健康安全機構)
▽「労災疾病等医学研究普及サイト」はこちらから
https://www.research.johas.go.jp/index.html
5.沖縄県労働災害発生状況(令和6年4月末累計)
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/content/contents/001820510.pdf
6.沖縄県労働災害発生状況
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/jirei_toukei/saigaitoukei_jirei/toukei.html
-■------------------------------------■-
沖縄産保センターからのお知らせ
-■------------------------------------■-
1.「治療と仕事の両立支援」 事例検討会及び交流会のご案内
日時:6月28日(金)13:30〜16:30
対象:両立支援コーディネーター、産業保健スタッフ、人事労務担当者等
内容:メンタルヘルス不調者の職場復帰支援事例について
第1部講演「復職支援プランのつくり方」
講師:沖縄科学技術学院大学保健センタ―長 西尾彰泰先生
第2部「メンタルヘルス不調者の復職支援事例」事例検討会
第3部「交流会:聞いてみよう!こんなとき、どうしてますか?」
▽お申込みはこちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/seminar3/index.cgi?mode=list
2.<新着> 研修・セミナーのご案内
テーマ:裁判事例に学ぶトラブル防止のための法律実務
内容:近時、使用者・産業医が訴訟において被告となるケースも多いことから、裁判事例をもとに、
使用者がトラブルに巻き込まれないようにするための対応などについて学びます。
日時:9月9日(月) 15:30-17:00 ※集合(対面)形式
講師:内田 光彦(弁護士)
▽お申込みはこちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/seminar3/index.cgi?mode=list
3.令和6年度(前期)研修・セミナーのご案内
(産業保健スタッフ、衛生管理者、人事労務担当者等向け)
▽予定表はこちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/kensyunavi/file/2024.04-OfficerSemi-0425.pdf
▽お申込みはこちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/seminar3/index.cgi?mode=list
【7月開催研修】
※研修形式(集合(対面)形式、オンライン形式)をご確認ください。
日時:6月13日(木) 14:00−15:30 ※集合(対面)形式
テーマ:あなたの話が伝わらないただ1つの理由
講師: 北原 佑介(たのはたラボ 産業医)
日時:6月25日(火) 14:00−16:00 ※集合(対面)形式
テーマ: 職場で取り組む治療と仕事の両立支援〜がんの事例を通して治療と仕事の両立支援の実際を知ろう〜
講 師: 金城 由紀子(社会保険労務士)
日時:7月3日(水) 14:00−15:30 ※オンライン形式
テーマ:内科医が取り組む産業メンタルヘルス
講師:田名 毅(産業医)
日時:7月19日(金) 15:00−16:30 ※集合(対面)形式
テーマ:化学物質の自律的な管理と作業環境管理
講師:狩俣 栄作(作業環境測定士)
日時:7月24日(水) 14:00−15:30 ※集合(対面)形式
テーマ:精神障害の労災認定基準の改正と労災予防
講師: 山本 和儀(産業医)
-■-------------------■-
相談・質問
-■-------------------■-
「沖縄産業保健総合支援センター」では、産業医、産業看護職など企業における産業保健スタッフ、事業主、人事・労務管理者等の皆様方からご相談・ご質問を受け付けています。
▽お問合せは、こちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/centerOrder/
【産業保健関連サイト】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◆「あかるい職場応援団 ハラスメント対策の総合情報サイト」
https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/
◆女性にやさしい職場づくりナビのご案内
https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/gimu/
◆「産業保健に関する情報サイトさんぽみち」
https://sanpomichi-dt.jp/category/ohp/
◆メンタル不調を未然に防ぐために 〜ストレスチェック制度導入に向けて〜
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/index.html
◆「ストレスチェック制度の効果的な実施と活用に向けて」(事例集)
https://www.mhlw.go.jp/content/000917294.pdf
◆若年性認知症における治療と仕事の両立に関する手引き」のご案内
https://www.mizuho-rt.co.jp/case/research/pdf/r03mhlw_kaigo2021_01.pdf
◆全国スベっちゃダメよキャンペーンのお知らせ
▽--動画はこちら--▽
https://www.youtube.com/watch?v=oyF-NBMliP0
▽--詳細はこちら--▽
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000111055.html
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
(独)労働者健康安全機構 沖縄産業保健総合支援センター
〒901-0152那覇市字小禄1831-1 沖縄産業支援センター2F
TEL:098-859-6175 FAX:098-859-6176
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
[<<BACK]
メルマガ一覧へ戻る
[NEXT>>]
|
関係機関・団体
|
調達・契約情報
|
個人情報保護方針
|
利用規約
|