「がんじゅう沖縄」過去の配信記録

◆がんじゅう沖縄 Vol.208◆ 2024年10月10日発行

●■============================■●
 がんじゅう沖縄 Vol.208[2024/10/10]
 沖縄産業保健総合支援センター発行
 ホームページ https://www.okinawas.johas.go.jp/
 メールアドレス sanpo47@okinawas.johas.go.jp
 フェイスブック https://www.facebook.com/OKINAWA.JOHAS
●■============================■●

今月のメルマガ掲載情報ピックアップ
・保健師コラム
・新着情報
・沖縄産保センターからのお知らせ
・相談・質問

-■-------------------■-
 保健師コラム
-■-------------------■-

 はいたい!産業保健専門職(保健師)の千葉です。

■「美しい日本語ランキング」
 NHKが過去に有識者を対象に実施した調査によると、美しい日本語の第1位は「ありがとう」だったそうです。続いて第2位は「さようなら」、第3位は「はい」、第4位は「すみません」、第5位は「おはようございます」だったそうです。普段使う言葉や日常的な挨拶が上位にランクインしているのが印象に残りました。日本語の挨拶や「ありがとうございます」などの感謝の表現は、たしかに美しい言葉だと再認識させられましたが、日常的によく使う言葉なので、普段から気持ちを込めて伝えられているかなと振り返る良い機会にもなりました。

■職場のコミュニケーション
誰にとっても安心で快適な職場を実現するためには、良好なコミュニケーションが重要であることを頭では理解していますが、私も実際の相談や体験を通して、職場内の人間関係やコミュニケーション不足が根本的な問題になっていることを実感しています。多様な世代や価値観の人々が交わる組織では、これは当然のことかもしれませんが、良い方向に進めるためにはどのようにすればよいのでしょうか。
職場のコミュニケーションを向上させる効果的な方法の一つに「傾聴」があります。相手の話を遮らず、最後までしっかりと耳を傾けて聴くことです。「傾聴」が効果的な理由は、自分の話をじっくりと否定せずに最後まで聴いてもらえたという体験が、そのままの自分を認めてもらえた、受け入れてもらえたという「自己受容感」の高まりにつながるからです。
自己受容感とは、ありのままの自分を良し悪しで判断せずに受け入れることです。この感覚が高まることで、自分が自分の一番の理解者または応援者となり、不安やストレスに強くなると言われています。(ちなみに自己受容感を高める方法として、自分の気持ちをなんでもノートに書きだす「ジャーナリング」もおススメです。傾聴と同じ効果がある自己対話の方法です。)お互いに耳を傾けてしっかり聴く「傾聴」が基本になると、職場の心理的安全性が向上し、快適な職場環境の根っこがどんどん育っていきますね。

■沖縄産保センターの10月からの研修は、傾聴やコミュニケーションのテーマが目白押しです!ご参加をお持ちしております。
☆「聞く・訊く・聴くの違いとより良いコミュニケーションのための研修」「基本的傾聴技法研修」等
https://www.okinawas.johas.go.jp/seminar3/index.cgi?mode=list

(沖縄産業保健総合支援センター産業保健専門職 千葉 千尋)

-■------------------■-
 新着情報
-■------------------■-

1.10月は、「年次有給休暇取得促進月間」です。
 年次有給休暇を上手に活用し、働き方・休み方について、個々の事業場に応じた、年次有給休暇付与の方法について見直してみましょう。

▽働き方・休み方改善ポータルサイト
https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuuka-sokushin/
▽チラシはこちらから
https://www.mhlw.go.jp/content/11911000/000995470.pdf

2.「しごとより、いのち。」 毎年11月は、「過労死等防止啓発月間」です。
 職場における過労死防止対策について見直しを行いましょう。

▽過労死等を防止に関する特設サイト
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/karoushizero/index.html

▽厚生労働省関連ページはこちらから
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000053725.html

【関連情報】
11月「過労死等防止月間」に 「過重労働解消キャンペーン」実施のお知らせ

■11/1〜11/7は、過重労働相談受付募集期間です。
 労働条件相談ほっとライン(厚生労働省委託事業) 0120-811-610
 相談受付時間 月〜金 17:00-22:00 土日・祝日 9:00-21:00

■過重労働解消相談ダイヤル 0120-794-713
  無料 11/2(土) 9:00-17:00

▽リーフレットはこちら
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001309084.pdf

3.労災疾病等医学研究普及サイトのご案内(労働者健康安全機構)

▽「労災疾病等医学研究普及サイト」はこちらから
https://www.research.johas.go.jp/index.html

4.沖縄県労働災害発生状況(令和6年8月末累計)
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/content/contents/001953529.pdf

5.沖縄県労働災害発生状況
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/jirei_toukei/saigaitoukei_jirei/toukei.html


-■------------------------------------■-
 沖縄産保センターからのお知らせ
-■------------------------------------■-

1.令和6年度(後期)研修・セミナーのご案内

●産業医研修予定表
https://www.okinawas.johas.go.jp/kensyunavi/file/2024.10-DoctorSemi-0905.pdf

●衛生管理者等向け研修予定表
https://www.okinawas.johas.go.jp/kensyunavi/file/2024.10-OfficerSemi-0925.pdf

2.衛生管理者等向け研修のご案内

〜10月 来週以降の研修のご案内 申込受付中!

10/17(木)・11/14(木) ※対面
特別企画 楽しい聴き方教室」
 「職場で活かす(I)(II)
〜傾聴スキルを使ったよりよい聴き方、受け止め方を学びましょう〜
https://www.okinawas.johas.go.jp/topNotice/file/03002.pdf

10/22(火) ※対面
「健康長寿復活のための次世代健康教育」
https://www.okinawas.johas.go.jp/topNotice/file/03102.pdf

10/29(火) ※対面
「健康づくりのための身体活動基準から考える運動の実践ポイント」
https://www.okinawas.johas.go.jp/topNotice/file/03152.pdf

〜11月の研修会一覧〜

■11/1 (金)15:00〜16:30 ※対面
「化学物質の自律的な管理と作業環境管理」
 講師: 狩俣 栄作(作業環境測定士)

■11/7(木)15:00〜16:30 ※オンライン
「過労死等を防止するための取り組みに関すること」
 講師: 前里 久誌(社会保険労務士)

■11/13(水)13:30〜15:00  ※オンライン
「安全な職場づくりのために事業者が知っておきたいこと(II)第14次労働災害防止計画のポイント」
 講師: 菅原 稔(労働安全コンサルタント)

■【2回シリーズ】 11/20(水)・12/2(月) 15:00〜17:00 ※対面
「基本的傾聴技法演習(1)/(2)」
 講師:赤嶺 遼太郎 (公認心理師) 
 対象:産業保健看護職

■ 11/21(木)14:00〜15:30 ※オンライン
「若年性認知症の理解と、働く現場での気づき、サポート方法について 〜沖縄県認知症希望大使からの声〜」
 講師:安次富麻紀(沖縄県若年性認知症支援コーディネーター)/大城 勝史(沖縄県認知症希望大使)

■11/22(金)14:00〜15:30 ※オンライン
「職場復帰支援(リワーク支援)について」
 講師:(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 沖縄支部 沖縄障害者職業センター

■11/26(火)15:00〜16:30 ※オンライン
「労働衛生関係法令と関係通達、その改正動向と働き方の変化」
 講師: 加藤浩司(社会保険労務士)

■11/28(木)14:00〜15:30 ※オンライン
「どう取り組む!? 『職場環境改善』 〜メンタルヘルス対策〜」
講師:御子柴 由起子(社会保険労務士)

▽お申込みはこちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/seminar3/index.cgi?mode=list

-■-------------------■-
 相談・質問
-■-------------------■-
 「沖縄産業保健総合支援センター」では、産業医、産業看護職など企業における産業保健スタッフ、事業主、人事・労務管理者等の皆様方からご相談・ご質問を受け付けています。

▽お問合せは、こちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/centerOrder/

【産業保健関連サイト】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

◆「あかるい職場応援団 ハラスメント対策の総合情報サイト」
https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/

◆女性にやさしい職場づくりナビのご案内
https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/gimu/

◆「産業保健に関する情報サイトさんぽみち」
https://sanpomichi-dt.jp/category/ohp/

◆メンタル不調を未然に防ぐために 〜ストレスチェック制度導入に向けて〜
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/index.html

◆「ストレスチェック制度の効果的な実施と活用に向けて」(事例集)
https://www.mhlw.go.jp/content/000917294.pdf

◆若年性認知症における治療と仕事の両立に関する手引き」のご案内
https://www.mizuho-rt.co.jp/case/research/pdf/r03mhlw_kaigo2021_01.pdf

◆全国スベっちゃダメよキャンペーンのお知らせ
▽--動画はこちら--▽
https://www.youtube.com/watch?v=oyF-NBMliP0
▽--詳細はこちら--▽
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000111055.html

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
(独)労働者健康安全機構 沖縄産業保健総合支援センター
〒901-0152那覇市字小禄1831-1 沖縄産業支援センター2F
TEL:098-859-6175 FAX:098-859-6176
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 
 
| 関係機関・団体 | 調達・契約情報 | 個人情報保護方針 | 利用規約 |