「がんじゅう沖縄」過去の配信記録 - 独立行政法人 労働者健康安全機構 沖縄産業保健総合支援センター
文字サイズ
小
中
大
Menu
トップ
センター案内
治療と仕事の
両立支援
メンタルヘルス
対策支援
研修のご案内
地域窓口
トップ
センター案内
治療と仕事の両立支援
メンタルヘルス対策支援
研修のご案内
地域窓口
産業保健助成金
情報提供
関係機関・団体
各種リーフレット
メルマガ「がんじゅう沖縄」
情報のひろば
情報誌「産業保健21」
サイト内検索
Menu
産業保健助成金
情報提供
さんぽ保健師コラム
関係機関・団体
各種リーフレット
メルマガ「がんじゅう沖縄」
情報のひろば
情報誌「産業保健21」
携帯サイト
「がんじゅう沖縄」過去の配信記録
◆がんじゅう沖縄 Vol.209◆
2024年11月8日発行
●■============================■●
がんじゅう沖縄 Vol.209[2024/11/8]
沖縄産業保健総合支援センター発行
ホームページ
https://www.okinawas.johas.go.jp/
メールアドレス sanpo47@okinawas.johas.go.jp
フェイスブック
https://www.facebook.com/OKINAWA.JOHAS
●■============================■●
今月のメルマガ掲載情報ピックアップ
・保健師コラム
・新着情報
・沖縄産保センターからのお知らせ
・相談・質問
-■-------------------■-
保健師コラム
-■-------------------■-
はいたい!産業保健専門職(保健師)の千葉です。
早いもので、今年もあと2か月となりました!徐々に慌ただしさが増してきたように感じますね。
働き盛り世代は、仕事やプライベートで忙しく、脳は常に多くの情報で溢れています。多くのタスクに追われていると、自分と向き合う時間やセルフケアが後回しになって、心身の不調にも気づきにくくなります。「マインドフルネス」は、ストレスを軽減し心を落ち着けるためのセルフケアの一つです。「マインド(心)+フル(満たされている)+ネス(状態)」という意味で表現されます。簡単に言えば、余計なことを考えず、今この瞬間に起きていることに集中する心のあり方です。
いまこの瞬間に意識を集中させるマインドフルネスですが、私たちはしばしば今ここに意識を向けず、別のことを考えていることが多いとは思いませんか?例えば、現実化していない未来への不安や過去の後悔に心がさまよっている時間が意外と多いものです。
マインドフルネスを実践することで、不安や悩みを考える時間が減り、幸福度が向上すると言われています。ストレスの軽減や不安感の減少、集中力やパフォーマンスの向上、さらには自己への思いやりが深まるなど、さまざまな効果が期待できます。Google社が社員教育の一環としてマインドフルネスプログラムを取り入れた結果、社員の幸福度が高まり、思いやりのある企業として広く知られるようになりました。また、多くの企業もこの取り組みを社員教育や人材育成に採用するようになっています。
「マインドフルネス・職場でカンタン実践篇」
ポイントは3つ「姿勢・呼吸・意識」です。2〜3分くらいの短い時間からはじめてみましょう。
(1)姿勢:椅子の場合は足を床にしっかりと付けて安定した姿勢で座り、背筋を伸ばします。
(2)呼吸:いつもよりゆっくりと心地よく呼吸しましょう。
(3)意識:軽く目を閉じて自分の呼吸に意識を集中します。途中で雑念が浮かんだら、それに気づいてまた呼吸に意識を戻す練習をしてみましょう。
(4)時間になったら目を開けて深呼吸をしましょう。軽く手足を動かしてから、次の動作に移ってください。
大切な会議の前や、疲れたとき、気持ちを切り替えたいときにも、少しでも呼吸に意識を向ける時間を作ることで、気持ちが落ち着きその後の作業に集中しやすくなります。また、食事中、寝る前、入浴中など日常のどの場面でも使えます。
マインドフルネスは、「今この瞬間」に意識を向けるためのこころの筋トレです。体の筋トレと同じようにすぐに効果は出ませんが、短い時間でもコツコツと生活の中に取り入れることで、安定した心の穏やかさなどの効果を少しずつ実感することができますよ。
(沖縄産業保健総合支援センター 産業保健専門職 千葉 千尋)
-■------------------■-
新着情報
-■------------------■-
1.過労死等防止対策推進シンポジウムのご案内
〜過労死をゼロにし、健康で充実して働き続けることのできる社会へ〜(沖縄会場)
日時:12月3日(火)14:00-16:00
会場:沖縄コンベンションセンター会議場B1
参加:無料
基調講演:「カスタマーハラスメントの現状と課題:企業が取るべき対策とは」
池内 裕美氏(関西大学社会学部教授)
▽詳細、お申込みはこちら
https://www.mhlw.go.jp/karoshi-symposium/page_okinawa.html
【関連情報】過労死等を防止に関する特設サイト
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/karoushizero/index.html
2.「健康経営 完全攻略 シンポジウム in 沖縄 2024」のご案内
日時:11月21日(木) 17:00-18:30 ※参加費無料
会場:沖縄県立博物館・美術館 2階 講堂
内容:沖縄県の健康、メンタルヘルス、女性特有の健康課題、“うちなー健康経営宣言”で得られる健康経営のサポートなど、経営を強くし、労働力獲得につながる“健康経営”の知識と最新のトピックを有識者がお伝えします。
※詳細は、チラシにてご確認ください。
主催:ステラヘルスジャパン株式会社 共催:那覇市
▽詳細、お申込みはこちら
https://stellahealthjapan.com/93/
3.労災疾病等医学研究普及サイトのご案内(労働者健康安全機構)
▽「労災疾病等医学研究普及サイト」はこちらから
https://www.research.johas.go.jp/index.html
4.沖縄県労働災害発生状況
−令和5年から引き続き増加傾向−
令和5年の労働災害発生状況は、昭和47年以降で最多となっており、依然として墜落・転落による災害が多く、また、転倒災害が全体の1/4を占めることや、50歳以上の災害の増加が全体の半数を占めていることなどが特徴として挙げられます。※令和6年6月7日(金)沖縄労働局発表 Press Releaseより抜粋
令和6年9月末の労働災害発生状況は、全産業において労働災害の発生件数が1,011件(死亡者数5名:製造業1名、建設業3名、運輸を除く第三次産業において1名)となっております。前年の同じ時期と比較して56人(5.9%)増えており、9月末時点で前年を上回る結果となっています。※参考:令和6年 業種別署別労働災害発生状況(9月末累計)沖縄労働局
第14次労働災害防止計画では、増加傾向に歯止めをかけ2027年までに労働災害の減少を目標として掲げています。労働災害が起こらない安全な職場づくりのために、「安全対策」を日ごろから徹底しましょう。
▽(令和6年9月末累計)
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/content/contents/001986036.pdf
▽沖縄県労働災害発生状況
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/jirei_toukei/saigaitoukei_jirei/toukei.html
【関連研修】
テーマ:「安全な職場づくりのために事業者が知っておきたいこと(Ⅱ)」
-第14次労働災害防止計画のポイント-
内容:「労働災害防止計画」は、労働災害を防止するために国が重点的に取り組む事項を定めた中期計画です。その概要を説明します。貴事業で該当する事項がありましたら、労働災害防止対策に組み入れて頂きたいと思います。
日時:11/13(水)13:30〜15:00 ※オンライン
講師:菅原 稔 (労働安全コンサルタント)
申込:
https://www.okinawas.johas.go.jp/seminar3/index.cgi?mode=list
-■------------------------------------■-
沖縄産保センターからのお知らせ
-■------------------------------------■-
1.令和6年度(後期)研修・セミナーのご案内
●産業医研修予定表
https://www.okinawas.johas.go.jp/kensyunavi/file/2024.10-DoctorSemi-0905.pdf
●衛生管理者等向け研修予定表
https://www.okinawas.johas.go.jp/kensyunavi/file/2024.10-OfficerSemi-0925.pdf
2.衛生管理者等向け研修のご案内
〜11月-12月の研修会一覧〜
■11/13(水)13:30〜15:00 ※オンライン
「安全な職場づくりのために事業者が知っておきたいこと(II)第14次労働災害防止計画のポイント」
講師: 菅原 稔 (労働安全コンサルタント)
■【2回シリーズ】 11/20(水)・ 12/2(月) 15:00〜17:00 ※対面
「基本的傾聴技法演習(1)/(2)」
対象:産業保健看護職
講師:赤嶺 遼太郎 (公認心理師)
■11/21(木)14:00〜15:30 ※オンライン
「若年性認知症の理解と、働く現場での気づき、サポート方法について〜沖縄県認知症希望大使からの声〜」
講師:安次富麻紀(沖縄県若年性認知症支援コーディネーター
大城勝史(沖縄県認知症希望大使)
■11/22(金)14:00〜15:30 ※オンライン
「職場復帰支援(リワーク支援)について」
講師:(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構沖縄支部/沖縄障害者職業センター
■11/26(火)15:00〜16:30 ※オンライン
「労働衛生関係法令と関係通達、その改正動向と働き方の変化」
講師: 加藤浩司(社会保険労務士)
■11/28(木)14:00〜15:30 ※オンライン
「どう取り組む!? 『職場環境改善』 〜メンタルヘルス対策〜」
講師:御子柴 由起子(社会保険労務士)
■12/3(火) 15:00〜16:30 ※対面
「職場のアルコール対策」
講師: 大田 房子(おきなわASK 代表)
▽お申込みはこちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/seminar3/index.cgi?mode=list
-■-------------------■-
相談・質問
-■-------------------■-
「沖縄産業保健総合支援センター」では、産業医、産業看護職など企業における産業保健スタッフ、事業主、人事・労務管理者等の皆様方からご相談・ご質問を受け付けています。
▽お問合せは、こちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/centerOrder/
【産業保健関連サイト】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◆「あかるい職場応援団 ハラスメント対策の総合情報サイト」
https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/
◆女性にやさしい職場づくりナビのご案内
https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/gimu/
◆「産業保健に関する情報サイトさんぽみち」
https://sanpomichi-dt.jp/category/ohp/
◆メンタル不調を未然に防ぐために 〜ストレスチェック制度導入に向けて〜
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/index.html
◆「ストレスチェック制度の効果的な実施と活用に向けて」(事例集)
https://www.mhlw.go.jp/content/000917294.pdf
◆若年性認知症における治療と仕事の両立に関する手引き」のご案内
https://www.mizuho-rt.co.jp/case/research/pdf/r03mhlw_kaigo2021_01.pdf
◆全国スベっちゃダメよキャンペーンのお知らせ
▽--動画はこちら--▽
https://www.youtube.com/watch?v=oyF-NBMliP0
▽--詳細はこちら--▽
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000111055.html
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
(独)労働者健康安全機構 沖縄産業保健総合支援センター
〒901-0152那覇市字小禄1831-1 沖縄産業支援センター2F
TEL:098-859-6175 FAX:098-859-6176
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
メルマガ一覧へ戻る
[NEXT>>]
|
関係機関・団体
|
調達・契約情報
|
個人情報保護方針
|
利用規約
|