「がんじゅう沖縄」過去の配信記録

◆がんじゅう沖縄 Vol.183◆ 2022年9月12日発行

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 ◆がんじゅう沖縄 Vol.183[2022/9/12]◆
 ★沖縄産業保健総合支援センター発行★
 ホームページ https://www.okinawas.johas.go.jp/
 メールアドレス sanpo47@okinawas.johas.go.jp
 フェイスブック https://www.facebook.com/OKINAWA.JOHAS
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

=======今月のメルマガ掲載情報ピックアップ===========
【1】保健師コラム
【2】新着情報
【3】沖縄産業保健総合支援センターからのお知らせ
【4】相談・質問について
===================================
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆
 【保健師コラム】
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆
 はいたい!産業保健専門職(保健師)の千葉です。
久しぶりの大きな台風11号が過ぎてから、朝晩が少し涼しくなったように感じます。9月23日は秋分の日なので暦の上でも少しずつ秋へと移行していく季節ですね。
 秋と言えば「食欲の秋」ですが、食べ過ぎには注意していきたいものです。
ペンシルバニア大学の研究では「美味しさを大切にすることは健康に食べることに繋がり、さらに美味しさを大切にして食べることによって幸福感が向上する」ことが示されました。
多くの量を短時間で食べるのではなく、程よい量を味わって食べることが健康に食べることや幸福感にも繋がるようです。
 具体的に食べ物を美味しく味わうにはどうしたら良いでしょうか。

(1)よく噛むこと
よく噛むことで、より食材の美味しさを味わうことに繋がります。
よく噛んで食べることで、食べ過ぎ防止・肥満予防など健康にも良い効果があります。
(2)食べる前後のあいさつ
食べる前に「いただきます」、食べた後に「ごちそうさま」を言うことも、しっかりと食事に向き合うことになるので満足感や幸福感に繋がります。
(3)感謝する
食事を作ってくれた人、食材を育てて届けてくれた人に対する感謝の気持ちや、いま食事を美味しいと感じることの出来ている自分自身への感謝の気持ちを持って食べることも味わうことや幸福感につながります。

食事のときに、仕事のことなどあれこれ考えながら食べるとせっかくの美味しさも半減してしまいます。より美味しく食べるために、目の前の食事に集中して味わう時間を大切にしていきましょう。
(沖縄産業保健総合支援センター産業保健専門職 千葉千尋)


◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆
 新着情報
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆

1.沖縄労働局より、令和3年度職場における定期健康診断実施結果が発表されました。
「職場における定期健康診断有所見率」 沖縄県は11年連続ワースト1位です。
健診項目別では、「血中脂質」「血圧」「肝機能」の順番で異常所見が多く、
業種別では、「製造業」「建設業」「運輸交通業」が有所見率の高い3業種となっています。

従業員が安全で健康に働く職場の実現に向けて、
・定期健康診断を実施しましょう。
・定期健康診断の結果は、必ず労働者にお知らせしましょう。
・有所見者には、
就業の可否などについて医師からの意見聴取を行いましょう。(義務)
医師又は保健師による保健指導を受けてもらいましょう。

▽詳しいデータは、こちらから
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/content/contents/001235218.pdf
※「有所見率」…受診した労働者のうち健康診断の項目に何らかの異常所見がある方の割合

2.今月は、健康に関する様々な取り組みを強化する月となっています。

(1)心とからだの健康推進運動
今年の運動標語は、「健診で心もからだも早めにメンテ 持続可能ないきいきライフ」
従業員の健康保持増進に取り組むことが、企業の生産性向上、組織の活性化に繋がります。
「健康経営」を目指し、定期健康診断、ストレスチェック、保健指導を実施しましょう!
https://shimanes.johas.go.jp/wp/wp-content/uploads/2022/08/20220812115215600.pdf

(2)職場の健康診断実施強化月間
・一般定期健康診断の実施
・その結果についての医師の意見聴取
・その意見を踏まえた就業上の措置の実施を徹底
今年度の重点周知事項は、「医療保険者との連携」?コラボヘルスです。
▽詳しくは、こちらから
https://www.mhlw.go.jp/content/11302000/000980141.pdf

(3)9月10日〜9月16日は自殺予防週間です。
悩んでいるとき、困っているとき、相談できる場、様々な相談方法があります。

〇困っている人、悩んでいる人が相談できる場、様々な相談方法があります。  
◆まもろうよこころ
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/

〇沖縄県の自殺対策の取組についてはこちらから
https://www.pref.okinawa.jp/site/hoken/chiikihoken/seishin/jisatsu-sogo.html

〇沖縄県自殺対策緊急強化事業「あなたもゲートキーパーキャンペーン」
https://www.pref.okinawa.jp/gatekeeper/gatekeeper.html

〇令和4年度広報の取り組みについて(自殺対策) 厚生労働省
啓発に活用いただけるリーフレットがアップされています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/r4_torikumi.html

3.第72回 全国労働衛生週間のお知らせ 
準備期間    : 9月1日〜30日までは準備期間です
労働衛生週間 :10月1日〜10月7日
今年のスローガン:あなたの健康があってこそ 笑顔があふれる健康職場
各期間に実施する事項については、こちらから??
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26899.html

4.令和4年度母性健康管理研修会のご案内 (無料)
−働きながら、安心して妊娠・出産できる職場づくりのために−

対象:事業主、人事労務担当者、産業医・産業保健スタッフ、産婦人科医の皆様
開催方法:オンライン配信
開催日程:第1回 10月20日(木)
     第2回 11月17日(木)
     第3回 12月 9日(金)
     ※プログラムは全日程共通
▽詳細はこちらから
https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/kenshu/

5.「女性社員の健康管理実践講座のご案内(無料)
〜働き続けるためのヘルスアクション 企業・自分にできること〜

主催:沖縄県女性就業・労働相談センター
対象:男女問わず、経営者・管理職・人事担当者・リーダーの方
内容:各年代の女性特有の変化や出産・育児・介護などのライフイベントに応じた働き方、健康に働き続けるための大事なポイントを学びます。
▽詳細、お申込み用紙はこちらから
https://owlcc.okinawa/assets/document/corporate-support/lectures/2022/program-guidance-220928.pdf


◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆
 沖縄産業保健総合支援センターからのお知らせ
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆

1.令和4年度[後期]産業保健研修予定表をホームページに掲載しました!
産業保健研修の詳細につきましては、当センターホームページにてご確認ください。
受講希望の方は、当センターホームページの申込フォームにてお申込みください。

【10月の産業医研修】
12日(水) アルコール依存症回復支援の現状と職場復帰支援
14日(金) 職場の発達障害その理解と対応
21日(金) 交代制勤務の健康管理
24日(月) 産業医から見た治療と仕事の両立支援について
31日(月) 内科医が取り組む産業メンタルヘルス

※日本医師会認定産業医制度生涯研修指定申請中
https://www.okinawas.johas.go.jp/kensyunavi/

【10月の衛生管理者等研修】 (オンライン研修)
 6日(木) 健康教育
14日(金) 産業医から見た治療と仕事の両立支援について
18日(火) 発達障害の理解と対応について
27日(木) どう取り組む!?治療と仕事の両立支援
28日(金) どう手をつける「職場環境改善」〜メンタルヘルス対策〜
https://www.okinawas.johas.go.jp/kensyunavi/

※衛生管理者等研修への申込に関しましては、11月までの研修にお申込みしていただけます。12月以降の研修の申込受付は準備が整い次第ご案内します。ホームページでの確認をよろしくお願いいたします。
※受講の流れ
ZOOMに参加していただく際は、申込時の「会社名」「氏名」(名字のみでも可)で参加していただけますようお願い申し上げます。申込者の確認ができない場合は、入室できないことがありますので、ZOOMの名前登録を事前にご確認ください。

2.令和4年度「両立支援コーディネーター基礎研修 第4回〜第7回」の研修日程が決定しまし
た。(令和4年11月〜令和5年1月)
応募多数の際は、先着順ではなく抽選を行いますので、受講を希望される回の募集期間内にご応募ください。
▽詳細はこちらから
https://www.johas.go.jp/ryoritsumodel/tabid/2126/Default.aspx

3.「治療と仕事の両立支援」の動画が完成しました!当センターホームページトップ画面からご覧いた
だけます。「治療と仕事の両立支援」制度をわかりやく説明しています。
当センターキャラクターの「さんぽん」も登場します。ぜひご覧ください。
https://www.okinawas.johas.go.jp/

4.職場の「メンタルヘルス対策」をサポートします!
労働者が休職する理由の内、最も多いのが「メンタルヘルス不調」による休職です。
特に、傷病手当金受給者の半数以上が若年者(20歳〜39歳)という割合が出ています。
事業場がメンタルヘルス対策に取組むために、メンタルヘルス対策促進員(産業カウンセラー、社労士、保健師)がサポートします。

支援内容:こころの健康づくり計画の策定、管理監督者研修・セルフケア研修、職場環境改善。
ストレスチェック制度の導入、職場復帰支援プログラムの作成など。
▽支援の詳細はこちら
https://www.okinawas.johas.go.jp/mentalhealth/

5.労働者50名未満の事業場の皆様へ
「地域産業保健センター」は、皆様の職場における健康づくりを無料でお手伝いします。相談に対応するのは、医師又は保健師です。例えば、メンタル不調や高ストレスの労働者に対する相談・指導、健康診断結果についての医師からの意見聴取等の際に活用いただけます。地域産業保健センターは、県内5か所にあります。どうぞお気軽にお問い合わせください。
https://www.okinawas.johas.go.jp/branch/


※対面研修会参加時のご協力のお願い※
研修会参加時には、マスク持参・検温・手洗いへのご協力をお願いたします。なお、風邪のような症状のある方は出席を見合わせてくださいますようご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

6.職場で治療と仕事の両立支援に取組んでみませんか!
事業場や労働者が病気の治療と仕事を両立するために生じる様々な問題や悩みに両立支援促進員(社労士、保健師)が相談や事業場訪問などでサポートします!
■支援内容の詳細はこちら。
https://www.okinawas.johas.go.jp/ryoritsuOrder/

●治療と仕事の両立支援相談コーナーのご案内
治療と仕事を両立するための相談が出来ます。労働者はもちろん、職場で両立支援に取り組みたい企業の方の相談もお待ちしています。面談・電話・ZOOMで対応しています。

2022年9月15日(木)午後1時〜午後4時
2022年10月20日(木)午後1時〜午後4時

場所:沖縄産業保健総合支援センター
(那覇市小禄1831-1 沖縄産業支援センター2階)
ご予約:TEL.098−859−6175

●治療と仕事の両立支援に関する医療機関の出張相談診窓口のご案内】
病気になっても安心して働けるように治療と仕事の両立に関する相談が出来ます。
両立支援の進め方、休職・復職について、社会保険制度についてなど。

▼定期開催の窓口
1 浦添総合病院
 ・日時:毎月第3火曜日(月1回)午後1時〜午後4時(事前予約制)
 ・予約:医療連携支援室かけはし 098-878-0231

▼随時開催の窓口
2 琉球大学病院 がん相談支援センター>098-895-1507
3 那覇市立病院 がん相談支援センター >098-884-5111(内線283)
4 沖縄県立中部病院・がん相談支援センター>098-973-4111
5 北部地区医師会病院・連携課>0980-54-1111
6 沖縄県立宮古病院・がん相談支援センター>0980-72-3151
7 沖縄県立八重山病院・がん相談支援センター>0980-87-5557
8 おもろまちメディカルセンター・地域連携室>098-867-2116
9 中頭病院・地域医療連携室>098-939-1300 
10 沖縄協同病院・地域連携室>098-853-1201
11 沖縄赤十字病院・地域連携室>098-853-3134
12 宮良クリニック>098-878-3311
13 友愛医療センター>098-850-3811

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〜産業保健情報〜

2.令和3年度「過労死等の労災補償状況(沖縄)」公表されました。
過労死等の発生防止のための取組み:長時間労働削減への取り組みについては「労働時間相談・支援コーナー」、「ストレスチェック制度、職場復帰支援についての情報」等、ぜひご覧ください。
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/content/contents/001212132.pdf

◇メンタル不調を未然に防ぐために 〜ストレスチェック制度導入に向けて〜
ストレスチェックを受けることにより、労働者が自身のストレス状態に気づき、 対処するきっかけとなります。また、検査結果を集団的に分析することで、職場環境を改善していく足掛かりになります。
(労働者50人以上の事業場は、ストレスチェックの実施が義務づけられています。)
▽ストレスチェック制度導入についてはこちらから
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/index.html


◇県内における令和3年労働災害発生状況について 〜死亡者数・死傷者数ともに増加〜
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/content/contents/001189186.pdf

◇化学物質による労働災害防止のための新たな規制について〜「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令」の公布〜
▽詳しくはこちらから
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25984.html

◇日本産業保健法学会 第2回学術大会開催のお知らせ
テーマ:精神障害の補償・賠償と法/テレワークの産業保健と法
開催方式:オンライン開催(ライブ配信及びオンデマンド配信)
https://jaohl2022.info/

◇職場における労働衛生基準が変わりました!
「照度」「便所の設置基準」「休養室設置の留意点」等、衛生基準が守られているか確認しましょう。
https://www.mhlw.go.jp/content/11300000/000905329.pdf

◇全国スベっちゃダメよキャンペーンのお知らせ
厚生労働省が職場での転倒や腰痛を予防するための注意喚起として、吉本興業株式会社と提携して、転倒・腰痛予防の動画「全国スベっちゃダメよ!転倒予防 ムチャしちゃダメよ!腰痛予防」を作成しました。
▽動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=oyF-NBMliP0

▽詳細はこちら
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000111055.html

◇「ストレスチェック制度の効果的な実施と活用に向けて」
https://www.mhlw.go.jp/content/000917294.pdf

◇若年性認知症における治療と仕事の両立に関する手引き」のご案内
企業における若年性認知症の人の適切な治療と就労の継続の両立に係る支援として作成されました。
https://www.mizuho-ir.co.jp/case/research/pdf/r03mhlw_kaigo2021_01.pdf


◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆
 相談・質問について
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆
「沖縄産業保健総合支援センター」では、産業医、産業看護職など企業における産業保健スタッフ、事業主、人事・労務管理者等の皆様方からご相談・ご質問を受け付けています。
電話・メール・FAXでも結構です。お待ちしています。
(注)メールの場合は、ホームページの「ご相談・お問合せ」用
https://www.okinawas.johas.go.jp/centerOrder/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 独立行政法人 労働者健康安全機構
 沖縄産業保健総合支援センター
 〒901-0152那覇市字小禄1831-1
 沖縄産業支援センター2F(203-1)
 電話 098-859-6175 FAX 098-859-6176
 ホームページ http://www.okinawas.johas.go.jp/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

| 関係機関・団体 | 調達・契約情報 | 個人情報保護方針 | 利用規約 |