衛生管理者・労務管理担当者等向け研修セミナー

※開催場所について、お間違えのないようご確認をお願い致します

安全な職場づくりのために、事業者が知っておきたいこと(Ⅰ)〔対面〕  労働安全衛生法による事業者責任とは 労働者の遵守事項とは 安全配慮義務とは 8月6日(水) 14:00−15:30

日時:2025年8月6日(水) 14:00−15:30
場所:沖縄産業支援センター 307室
講師:管原 稔(労働安全コンサルタント)
内容:労働安全衛生法による事業者責任、労働者の遵守事項を安衛法の条文から、基本的な内容について説明します。また、安全配慮義務については、違反とされる場合に適用される民法の条文、違反事例により、基本的な内容について説明します。

労働安全衛生関係法令と関係通達の改正動向と働き方の変化〔対面〕  〜働き方改革の進捗〜 8月13日(水) 14:00−15:30

日時:2025年8月13日(水) 14:00−15:30
場所:沖縄産業支援センター 306室
講師:加藤 浩司(産業保健相談員/関係法令)
内容:労使が有識者を含めて合意形成した「働き方改革実行計画(2017年3月28日)」の決定以降、2019年4月1日から働き方改革関連法が順次施行されています。現状を振り返り、議論の行方と課題になっていることを皆様と考えます。

職場の対人コミュニケーションに活かす認知行動療法〔対面〕  〜自分らしくあるための心・技・体〜 8月20日(水) 14:00−16:00

日時:2025年8月20日(水) 14:00−16:00
場所:沖縄産業支援センター 310室
講師:神谷 信輝(臨床心理士/公認心理士)
内容:どの仕事にも生じる人付き合いの悩み。本研修では、職場の対人関係の中で少しでも自分らしく&イキイキと過ごせるようなコミュニケーションスキルの習得を目的とします。認知行動療法の技法を中心に、以下の観点から実践的なテクニックをお伝えします。
 心:苦手な相手や状況に対する心の持ち方は?
 技:どんな戦略をとるか?どんな言葉を伝えるか?
 体:効果的な体の姿勢や振る舞い、行動は?

あなたもできる!アンガーマネジメント基本講座〔対面〕 8月28日(木) 14:00−15:30

日時:2025年8月28日(木) 14:00−15:30
場所:沖縄産業支援センター 310号室
講師:北原 佑介(たのはたラボ/産業医)
内容:怒って後悔したこと、ありますか? 怒れなくて後悔したこと、ありますか? 私は、アンガーマネジメントは「怒らない方法」だと思っています。実は「怒りと上手に向き合う・付き合う方法」のようです。みなさん(衛生担当者等)がアンガーマネジメントを学ぶと、みなさん自身も周りの仲間も、ひいては顧客・クライアントも、大きなメリットを受けられるはずです。一緒に勉強しませんか。

「カスタマーハラスメント」 について〔オンライン〕 9月19日(金) 14:00−15:30

日時:2025年9月19日(金) 14:00−15:30
場所:オンライン
講師:大村 達治(沖縄産業保健総合支援センター/副所長)
内容:不当・悪質なクレーム(いわゆるカスタマーハラスメント)は従業員に過度に精神的ストレスを感じさせるとともに、通常の業務に支障が出るケースもみられるなど、企業や組織に金銭、時間、精神的な苦痛等、多大な損失を招くことが想定されます。カスタマーハラスメントに対して従業員を守る対策が必要です。
 
| 関係機関・団体 | 調達・契約情報 | 個人情報保護方針 | 利用規約 |