衛生管理者・労務管理担当者等向け研修セミナー

※開催場所について、お間違えのないようご確認をお願い致します

健康づくりのための身体活動基準から考える運動の実践ポイント ※対面研修 10月29日(火)14:00−15:30

日時:2024年10月29日(火)14:00−15:30
場所:沖縄産業支援センター305室
講師:我那覇 隆志(健康運動指導士/健康運動実践指導者)
内容:健康づくりのための運動ガイドの情報を基に、 有酸素運動 ・ 筋力トレーニングにおける種類や強度の設定方法と日常生活に取り入れやすいエクササイズを実践的に紹介します。

※動きやすい服装でご参加ください。

おとなの発達障がいセミナー(1)/おとなの発達障がいセミナー(2) 10月31日(木)/12月9日(月)

【2回シリーズ】

◆1回目
 日時:2024年10月31日(木)14:00−16:00
 場所:オンライン形式
 テーマ:メンタルヘルスと発達障がい特性の理解について
 講師:出口 裕彦(大阪公立大学大学院 神経精神医学 講師)
 

◆2回目
 日時:2024年12月9日(月)14:00−16:00
 場所:オンライン形式
 テーマ:発達特性を有する労働者の職場での事例性に応じた対応と専門家との連携について
 講師:永田 昌子(産業医科大学医学部 両立支援室 室長)
 

■対象:(1)(2)両方受講が必須

■共催:(独)労働者健康安全機構 5県産保センター(沖縄、熊本、宮崎、鹿児島、大分)及び塩野義製薬株式会社
■後援:熊本市

■研修資料について
(1)おとなの発達障がいマネジメントハンドブック  ※申込者住所あてに、事前に郵送します。
(2)上記以外にも研修資料があります。研修日当日のお昼前後に当センターホームページに掲載いたしますので、印刷してご準備ください。
 

化学物質の自律的な管理と作業環境管理 ※対面研修 11月1日(金)15:00−16:30

※前期7/19と同テーマ
日時:2024年11月1日(金)15:00−16:30
場所:沖縄産業支援センター309室
講師:狩俣 栄作(作業環境測定士)
内容:労働安全衛生法令の改正により従来の法令順守型から自律的な管理へと変わった概要を説明する。またリスクアセスメントの進め方を説明し、「デジタル粉じん計」や「検知管」等の測定機器を実際に用いて使い方を説明します。

過労死等を防止するための取り組みに関すること 11月7日(木)15:00−16:30

日時:2024年11月7日(木)15:00−16:30
場所:オンライン形式
講師:前里 久誌(社会保険労務士)
内容:本セミナーでは長時間労働の削減や人材の定着の為にも過労死防止策を以下の視点から考えます。
・長時間労働の削減
・職場におけるメンタルヘルス対策の推進
・過重労働による健康障害の防止
・職場のハラスメントの予防・解決
・働き方の見直し
・相談体制の整備

※当該研修後に「勤務間インターバル制度研修」(15分程度)を予定しています。ご希望の方は、続けて受講してください。

安全な職場づくりのために、事業者が知っておきたいこと(II)「第14次労働災害防止計画」のポイント 11月13日(水)13:30−15:00

日時:2024年11月13日(水)13:30−15:00
場所:オンライン形式
講師:管原 稔(労働安全コンサルタント)
内容:「労働災害防止計画」は、労働災害を防止するために国が重点的に取り組む事項を定めた中期計画です。 その概要を説明します。貴事業所で該当する事項がありましたら、労働災害防止対策に組み入れて頂きたいと思います。

「治療と仕事の両立支援」事例検討会及び交流会 ※対面研修 11月15日(金)13:30−16:30

日時:2024年11月15日(金)13:30−16:30
場所:沖縄産業支援センター104室(展示場)
講師:原田 有理沙(産業医)
内容:治療と仕事の両立支援の事例を通して多職種の役割や支援方法を学び実践に活かしてみませんか。講演と事例検討会(グループワーク)のあと、 参加者同士の交流会を行います。

【対象】両立支援コーディネーター及び実務で関わることがある方

基本的傾聴技法演習 (1) 11月20日(水)/ (2) 12月2日(月)            ※対面研修 *研修時間:15:00−17:00

【2回シリーズ】

日時:(1)2024年11月20日(水)
   ※引き続き(2)も受講することが望ましいです
   (2)12月2日(月)*研修時間:15:00−17:00
   ※内容的に(1)を受講していることが受講条件です。
場所:沖縄産業支援センター309室
講師:赤嶺 遼太郎(公認心理師)
内容:"相談援助場面でよく用いられる基本的傾聴技法について、 大学学部生レベル(公認心理師養成) で指導する内容を2回 シリーズに凝縮して実践的にレクチャーします。

【対象】産業保健看護職(保健師・看護師)
 ※11/20、12/2 2回受講できる方

若年性認知症の理解と、働く現場での気づき・サポート方法について〜沖縄県認知症希望大使からの声〜 11月21日(木)14:00−15:30

日時:2024年11月21日(木)14:00−15:30
場所:オンライン形式
講師:
 安次富 麻紀(沖縄県若年性認知症支援コーディネーター)
 大城 勝史(沖縄県認知症希望大使)
内容:
 第1部 若年性認知症について
 ・「若年性認知症」を理解するために
 ・「沖縄県認知症希望大使」について
 ・事業場での取り組み(制度、教育、工夫、社内における風土づくり、等)
 第2部 沖縄県認知症希望大使からの声
 ・気づき、「認知症」とわかるまで、診断後の就労について
 ・「働くために」 〜工夫していること、活用しているツール等〜

職場復帰支援(リワーク支援)について 11月22日(金)14:00−15:30

日時:2024年11月22日(金)14:00−15:30
場所:オンライン形式
講師:(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構沖縄支部 沖縄障害者職業センター
内容:うつ病等により休職中の方の職場復帰には、適切な治療と十分な休養に加え、一定の回復段階から準備を行うことが大切である。沖縄障害者職業センターが実施する職場復帰支援及びフォローとしてのジョブコーチ支援を紹介する。

※当該研修後に「勤務間インターバル制度研修」(15分程度)を予定しています。ご希望の方は、続けて受講してください。

労働衛生関係法令と関係通達、その改正動向と働き方の変化 11月26日(火)15:00−16:30

日時:2024年11月26日(火)15:00−16:30
場所:オンライン形式
講師:加藤 浩司(社会保険労務士)
内容:第14次労働災害防止計画を踏まえつつ、DXの進展、働き方改革の進捗など安全衛生対策の多様化を見据えて、労務管理上の様々な課題について考えます。

どう取り組む!?「職場環境改善」 〜メンタルヘルス対策〜 11月28日(木)14:00−15:30

日時:2024年11月28日(木)14:00−15:30
場所:オンライン形式
講師:御子柴 由起子(社会保険労務士)
内容:ストレスチェックの集団分析を行い、職場環境改善に活かしましょう。その具体的な取組について学習します。

「職場のアルコール対策」 〜アルコール依存は進行性!飲酒習慣を見直し、健康障害、飲酒運転を防止するには〜 ※対面研修 12月3日(火)15:00−16:30

日時:2024年12月3日(火)15:00−16:30
場所:沖縄産業支援センター310室
講師:大田 房子(おきなわASK代表)
内容:アルコールが原因で健診結果や勤怠状況が改善されない方への節酒指導や治療への介入について現場の実態から学ぶ。
| 関係機関・団体 | 調達・契約情報 | 個人情報保護方針 | 利用規約 |